こちらのコーナーでは普段は泣き寝入りするしかないオンラインショップ側の本音を紹介していきます。誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。
※くどいようですがここで紹介するような事例は当グループ内でも極稀です。確率で言うとせいぜい0.01%、10000人に1人いるかいないか程度の話であり、当グループ(※注)ユーザーのそのほとんど全てはその限りではないことを断っておきます。とりわけKINGYOユーザーにおかれましては0%と皆無で、昨年に見られたコロナ禍による出荷停止時期においても、またそれ以外の平常時においても国際事情や海外現地事情をご理解いただき、誠にありがとうございます。※当グループでは数十店舗のオンラインショップを運営する国際的個人輸入代行グループです
題名の通りなんですが、アタマから自分の勝手な思いこみによりショップ側を否定する人はいますよね。その最先端をいくのが
「詐欺ですか?」
なんですが、さすがにこの境地に至る人は少ない。されど、他にもこんな三大パターンがあります。
・「決済してるのに荷物届かない!」
→クレジットカードは注文時決済されていませんよ!注文時はそのカードが使えるかどうかのオーソリ認証のみです。荷物届かないのは入荷情報をよくよく確認してください。
※デビッドカードは注文時に引き落とされます。ただし、入荷待ちの予約商品である場合、オーソリ認証期間である30日を過ぎると全額カード会社より返金されます。
・「二月末に届くと言ったのに三月に入っても届かない!」
→うちは「~に届く」といった断定的な表現は一切言ってないでスよね。むしろ「到着日のお約束はできません」と各商品ページや各種案内メールにしつこいくらい明記しています。それもこれも必ず揚げ足を取って騒ぐ人がいますから、口が裂けても言わないようにしています。代わりに「仮に予定通り入荷した場合~」だとか「発送後、通常1-2週間程度」だとか目安となるようなご案内をしています。「仮」や「予定」というのは、日本語である意味の通り確定スケジュールではありませんから。
・「2営業日以内に発送と書いてあるのに届かない!」
→発送と配達は、その言葉の意味が違うんスよね。発送というのは文字通り荷物を送り出す、出荷する意味で、配達とは文字通りくばり届けること、荷物が到着することを意味します。すなわち、2営業日以内に荷物が届くわけじゃないんです。また、営業日を完全無視する人もいますが、土日は多くのショップ同様、うちもお休みなんですよね。金曜日の夜注文で月曜日に「届かないぞ!」と言われてもね。。なんか、二つも三つも間違っていて。で、「発送と配達の日本語としての違い」や「営業日の日本語の意味」、それから「商品ページに明記してある配送期間」などを伝えると「詐欺ですか?」って。もう、日本、狂ってる。。