こちらのコーナーでは普段は泣き寝入りするしかないオンラインショップ側の本音を紹介していきます。誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。
※くどいようですがここで紹介するような事例は当グループ内でも極稀です。確率で言うとせいぜい0.01%、10000人に1人いるかいないか程度の話であり、当グループ(※注)ユーザーのそのほとんど全てはその限りではないことを断っておきます。とりわけKINGYOユーザーにおかれましては0%と皆無で、昨年に見られたコロナ禍による出荷停止時期においても、またそれ以外の平常時においても国際事情や海外現地事情をご理解いただき、誠にありがとうございます。※当グループでは数十店舗のオンラインショップを運営する国際的個人輸入代行グループです
「返金しないつもりですか?」
いやいやいや、そんなこと言われてもどこから説明していいのかわからないですよね。どこから理解してないのか。返金するもしないも、うちに入金されてるわけじゃないですから!……と声を大にして言いたい。
というのも、Amazonや楽天、ヤフーショッピングなど大手ショッピングモールでネットショップを運営したことがない人には解りづらいかも知れませんが、例えば銀行振込やコンビニ払いで先払いするじゃないですか。それがショップに直ぐに入金されるわけではないんですよね。お客さんとしては「支払った」という事実があるのでそれはわかるんですけど、それがショップに入金されるわけでもないのも事実です。
そんな事実はさておき、「返金しないつもりですか?」と言われても、てか、こういう事を言う人に限ってふた言めには「詐欺ですか?」と言ってくる。なんか、こう、失礼にもほどがありますよね。そんな無礼にもショップ側は親切丁寧に対応するわけですから、えらいものです。
まあ、端的に言うと、運営元となるショッピングモールは一時的に、荷物が発送されて取引成立するまでをお客さんからの支払いに介入することで、お客さんとショップの双方に信用を担保しているわけです。これによりお客さんにとっては「支払ったけど荷物が届かない!」が無くなり、ショップ側もまた「商品送ったけどお金払ってくれない!」がなくなるというわけです。
ネットショップが浸透して20年近く経つので、そろそろ全員にわかってもらいたいです。そもそも、詐欺なんてやっていたらとっくにAmazonや楽天やヤフーでは販売できなくなっていますのに。。