こちらのコーナーでは普段は泣き寝入りするしかないオンラインショップ側の本音を紹介していきます。誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。
※くどいようですがここで紹介するような事例は当グループ内でも極稀です。確率で言うとせいぜい0.01%、10000人に1人いるかいないか程度の話であり、当グループ(※注)ユーザーのそのほとんど全てはその限りではないことを断っておきます。とりわけKINGYOユーザーにおかれましては0%と皆無で、昨年に見られたコロナ禍による出荷停止時期においても、またそれ以外の平常時においても国際事情や海外現地事情をご理解いただき、誠にありがとうございます。※当グループでは数十店舗のオンラインショップを運営する国際的個人輸入代行グループです
これ、題名の通りなんですが、そのほとんどが誤解なんですよ。たしかに、我々も人間ですから、たまに当方の間違いはあります。当グループのタイ人スタッフの皆さんは日本人が顔負けするくらいの超優秀なスタッフが揃っていますが、それでも年間100万件もの案件を処理していればミスはあるものです。なので一概には言えませんが、それでもお客さんの、その不満の9割以上はお客さんによる一方的な誤解が原因です。
その原因とは例えば、
「2日以内に発送と書いてあるけど5日経っても届かない!」
➞それ、たぶん発送と配達の意味が混同されているのが原因による誤解です。
「一ヶ月経っても届かない!」
➞商品ページや案内メールの通り、入荷待ちです。それら案内を読んでないことが原因による誤解です。
➞あと「一ヶ月」と言って一ヶ月経ってないケースがしばしばあります。要するに大げさに言う傾向があるんですが、しかしまあ、25日とか、ひどい場合は実際は2週間とかで倍ふっかけてくる場合もあります。これは実数ではなく感覚でものを言うことが原因の、もっと言えば「お客様=偉い」といった歪んだ発想が原因による誤解です。
「注文して何日も経ってるのに何も連絡よこさない。どうなってるんだ?」
➞各種メールをご確認ください。迷惑フォルダもご確認ください。これらはお客さんが自分でメールを確認してないだけなのに「メールが来ない!」とすぐ人のせいにすることが原因による誤解です。
「注文して3日経つのに届かない」
➞発送元(海外発送)や配送期間を購入前に確認してないことが原因による誤解。
「2月末に届くと言ったのに届かない」
➞「仮に予定通りに入荷された場合」という文字を見落としてるか、確認していても読解力がなく理解できていないかが原因による誤解。
加えて以下のような言葉をセットで付け加えてくる。
「アマゾンやヤフーなら有り得ない」
➞他のお客様なら有り得ない
「怠慢だ」
➞カスハラだ
「そんなことではお客さんついてきませんよ」
➞ごめんなさい
これらが誤解である証拠に、その誤解を解いてやると90%が何も反応ない。こちらが正論であるために何も言えないのだ。7%は素直に認めて謝罪をいただく。3%はさらに反撃してくる。ちなみに当店では、この3%のお客さんに対しても会話が成り立つ限りは誠心誠意をもって対応している。誤解が解けないのは、何かこちらが把握していない別の誤解があるケースもあるからだ。ただし、会話にならないケースでは「ごめんなさい」してさっさと切り上げます。