2021年8月4日水曜日

支離滅裂されるお客様の特徴

 

 こちらのコーナーでは普段は泣き寝入りするしかないオンラインショップ側の本音を紹介していきます。誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。

※くどいようですがここで紹介するような事例は当グループ内でも極稀です。確率で言うとせいぜい0.01%、10000人に1人いるかいないか程度の話であり、当グループ(※注)ユーザーのそのほとんど全てはその限りではないことを断っておきます。とりわけKINGYOユーザーにおかれましては0%と皆無で、昨年に見られたコロナ禍による出荷停止時期においても、またそれ以外の平常時においても国際事情や海外現地事情をご理解いただき、誠にありがとうございます。
※当グループでは数十店舗のオンラインショップを運営する国際的個人輸入代行グループです


さて新しく始まった新コーナー、第三発目は、非常に興味深い内容となります。これは日々何百人、何千人というお客様のサポートをしているからこそ見える境地とも言うような内容で、今回はこれらに関するオンラインショップの本音を3点ほど紹介しましょう。


「私はクレーマーではないですけど」

いえ、立派なクレーマーです


「消費者センターに報告します」

どうぞ、どうぞ!


「しつこい!」

・・・は?


支離滅裂されるお客様というのは、特にこのコロナ禍では多くなっています。感覚でしかありませんが、正常時の3-5倍くらいでしょうか。皆さん、コロナ自粛によってストレスが溜まっているのがよく解り、当店としてはそれを踏まえて言葉を選び、正しいご案内をしているのですが、それが正しい事であるだけにお客様にとっては図星となり、本来の問い合わせ内容とは話をすり替えて、当店のせいにしてくるという流れです。


具体的に分かりやすい事例を言うと、以下のような流れとなります。


客: 商品が届かない。メールも届かない。金も引き落としされているのにどうなってるんだ!

K: (到着まで1-2週間前後かかる旨を、送信済の発送連絡メール等で回答)

客: そんなの聞いてない!なんでそんなに偉そうなんだ!?

K: (うまく伝わっていなかった事や不快にさせてしまった事を謝罪)


上の流れの後にはじめの3つのような言葉が出てくる流れですね。この手のお客さんに関しての本当のショップ側の本音は、これですね。


もう、なんで怒ってるのか、わからない。

もう、何が地雷なのか、わからない。


ショップ側も必要事項は当然予め表記しているじゃないですか。例えば、発送後に1-2週間前後かかる旨だとか。(表記内容はクレーマー頻度に比例します。悪質なクレーマーがいないKINGYOショップではそれほど詳しく案内してません)例えば、これについては他日詳しく紹介しますが、「発送」と「到着」を勘違いしている人も中にはいるんです。具体的には「2営業日以内に発送予定」を「2営業日以内に到着する」という勘違いです。上の流れでも該当する内容です。


これって難しいんですよ。このお客さんの勘違いを指摘することなしに「お客さんからの問い合わせ」に回答することはできないんですね。しかも、やっかいなのが、ただの勘違いでは、ない。お客さんの日本語力のなさからくる勘違いなので、それを指摘されるとプライドもあるのでしょう、「なんでそんなに偉そうなんだ!」となってしまうんですね。


とにかく、もうこうなったら収拾つかないですよ。何を言っても怒られますからね。信じられないかも知れませんが、こちらが謝罪しても怒られるんです。「納得いかない!」「謝るより店閉めろ!」とか、もう、支離滅裂としか、言いようがないんです。


店頭や商品ページ、或いは発送連絡メールなど随所にて予め表記している内容に関してのこのようなケースは、1000円の商品を購入してもらったお客さんから


「お宅の商品を買ったら1000円引き落としされたぞ!どうなってるんだ!」


と言われているようなもんです。で、1000円の商品を買うと○○様は1000円支払うことになります、という事実を回答すると「なんでそんなに偉そうなんだ!」「馬鹿にしているのか!」となる。こちらも面倒なので謝罪すれば、「○○に報告するぞ!」となる。


なお、私もはじめのころは誠意をもってお客さんが納得するまで伝えようとした時もありましたが、彼らの伝家の宝刀は最終的には「しつこい!」です。大体これでした。もちろん、伝わる方もいるんですが、正しいことを言われると反論ができないのでそこが逃げ道なんでしょう。「○○に報告するぞ!」って。この時の○○とは、アマ○ンや楽○、ヤ○ー、或いは消費者センター等になるんですが、本当に報告してほしいですわ。そして自分の支離滅裂さに気づいて更生してもらえたらいいんですが。。

2021年8月2日月曜日

「私、客なんですけど?」について

 こちらのコーナーでは普段は泣き寝入りするしかないオンラインショップ側の本音を紹介していきます。誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。

※くどいようですがここで紹介するような事例は当グループ内でも極稀です。確率で言うとせいぜい0.01%、10000人に1人いるかいないか程度の話であり、当グループ(※注)ユーザーのそのほとんど全てはその限りではないことを断っておきます。とりわけKINGYOユーザーにおかれましては0%と皆無で、昨年に見られたコロナ禍による出荷停止時期においても、またそれ以外の平常時においても国際事情や海外現地事情をご理解いただき、誠にありがとうございます。
※当グループでは数十店舗のオンラインショップを運営する国際的個人輸入代行グループです


さて新しく始まった新コーナー、第二発目は、これまた度々ある歪んだ発想。特に日本人に見られる傾向があるかと思われます。今回はこれらに関するオンラインショップの本音を3点ほど紹介しましょう。


「私、客なんですけど?」

我々はショップなんですけど。


「なんでそんなに偉そうなの?」

分かりません。逆に質問しますが、あなた様はなんでそんなに偉そうなのでしょう?


「こっちは金払ってるんですけど!」

当店は物販してるんですけど!


とにかく、この件においては非常にシンプルで、こういったケースの場合、お客さんが以下のように社会通念をはき違えていることが起因となります。それは、


お金を払ってるんだから、客が偉い


といった考え方です。まずはじめに申しておくことは、お客さんは偉くはありませんという事ですね。もちろん、ショップが偉いというわけでもありません。ショップとお客さんはどちらが偉いとかいう、そんな概念ではないんです。あえてその表現をするとすれば、対等でありましょう。


これを言うと、「でも、代金を払ってくれるお客さんがいるから商売が成り立つんでしょう?」「お客さんありきの商売だ」といった お客様は神様 的理論を言ってくる人がいるんですが、それは偏った考えですね。


一理あるという点を言えば、たしかにお客様に買ってもらえることはこの上なくありがたいことですから、その感謝の気持ちを込めて対応するべきではあります。しかし、一理あるとは言えない方の点を言えば、お客さんは決して神様ではないということですね。じゃあ、お客様が「死ね!」って言ったら死ぬのかって話にもなりますしね。


それから、「お客さんありきの商売だ」と言うんなら、ショップ側に対しても言えますよね。ショップ側にも従業員がいて、その商品を生産するメーカーにも人がいて、それを運ぶ輸送会社にも人間が多くいます。ショップ側が提供する商品やサービスの対価としてお客さんは代金を払うわけなんですが、要はその商品やサービスを提供するために動いてもらっている人間がいなくても、商売は成り立たない。個人的には、お客さんに対する感謝と同じように、私はこうした人たちへの感謝を忘れないようにはしています。


もっと言えば、ショップ側が提供する商品やサービスと、お客さん側の支払う代金、これの物々交換をしているわけですから、やはり、どちらが偉いというわけではない。


この本質を再確認すると、上のような言い回しでショップに対して言ってくるということがどういうことなのか、お分かりいただけると思います。


2021年7月16日金曜日

「なんでもかんでもコロナのせいにするな!」について

 こちらのコーナーでは普段は泣き寝入りするしかないオンラインショップ側の本音を紹介していきます。誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。

※くどいようですがここで紹介するような事例は当グループ内でも極稀です。確率で言うとせいぜい0.01%、10000人に1人いるかいないか程度の話であり、当グループ(※注)ユーザーのそのほとんど全てはその限りではないことを断っておきます。とりわけKINGYOユーザーにおかれましては0%と皆無で、昨年に見られたコロナ禍による出荷停止時期においても、またそれ以外の平常時においても国際事情や海外現地事情をご理解いただき、誠にありがとうございます。
※当グループでは数十店舗のオンラインショップを運営する国際的個人輸入代行グループです


さて新しく始まった新コーナー、第一発目は最近のコロナ禍に関するオンラインショップの本音をいくつか紹介しましょう。


端的に言えば、コロナ禍の影響で遅延が起こった場合に言われるものです。


「なんでもかんでもコロナのせいにするな!」


してません。なんでもかんでもうちのせいにしないでください。


「それって本当にコロナのせいですか?」


はい。本当にコロナのせいです。うちのせいでは、ないんですよ。


「(入荷待ち商品に関して)納期管理がなってない!他のショップはもっときちんとしてるぞ!」


うちは納期管理をしていません。納期管理、というか生産管理をしているのはメーカーです。きちんとしていると言われるその「他のショップ」で購入されることをおすすめします。


「国際輸送の仕事をした事があるので解るが、こんなに遅くなるのは聞いたことがない!」


私もパンデミックを経験するのははじめてなのでこんなに遅くなるのは聞いたことないです。


と、まぁ、どれも共通して言えるのが、事前に明記してあるコロナ遅延のこと後になってショップのせいにする人たちの声です。その様な遅延である事をいくら事前に案内していたとしても、です。それも店頭や商品ページ、発送連絡メール等でPCでもスマホ画面でも、あるいはコロナ遅延情報を確認しましたか?とのチェックマークにチェック入れないと注文できないよう(注文時の必須項目)にしたりして、ともかく執拗に、コロナ遅延情報を「必ずお読みください」という文言を見なければ注文することは不可能となるような案内を事前にしているのに、です。これでも「遅い!」と言って来るということは、注文後に


「3,000円したんですけど!」


と言っているようなもんです。言ってる意味、わかりますでしょうか?3,000円の商品買ったんだから、3,000円かかるのって、当たり前ですよね。でも信じられないことに、これを言って来る人は 存在 するんです。そして、こうゆうこと言って来る人に限って初めから怒ってショップに喰ってかかってくるwww。 


これと同じ事で、ショップ側は「コロナで遅いですよ」と案内してるんだから、遅いんです。事前に案内している内容に文句を言うというこの行為は、


チョコレートを買った人が

「これ、チョコレートだったんだけど!」


炭酸水を(水と間違えて)買った人が

「これ水じゃないんだけど、どうなってるの!?」


週刊少年ジャンプ買った人が

「これジャンプだったんだけど!他のコンビニではきちんと週刊少年マガジンだぞ!」


こう言っているのと同じですよね。ほんとに... 信じられないような話なんですけど、こうした頭ごなしに立腹して来る人がいて、中には支離滅裂して「何故怒っているのかが最後まで分からない」人もいるくらいです。


いや、コロナ禍でストレスが溜まっているのは分かりますけど、そんなことはショップ側も皆同じですからね。それとこれとは別の話です。ここでもお客さんはいいですよ、えらそうに言えば一瞬たりともすっきりしますので。しかし、ショップの方ではそのお客さんのストレス発散コメントを集中砲火されるようなもんです。そして、これに正論をもって返事をするとたちまちのうちに「評価1」という、何故かすべての項目において最低評価をつけられる。例えば1分後に返事していたとしても「レスポンスの速さ」の評価も1と言ったふうに。もう、めちゃくちゃですよねww。


今は大分緩和されましたけど、一日に百件はいかないにしても何十件もそのストレス発散集中砲火を浴びてみてください。私はシャワー浴びている時に無意識のうちに妄想でモンスターと対話をしていて、それが独り言となっていたようで妻が怪しんで浴室の中に心配して飛び込んできたこともありました(笑)。


とにかく、これだけは言っておきますが、コロナは、私たちショップのせいでは、ないんですよ。考えれば小学生でもわかるようなこの事実を、現実の一部の大人たちは、どうしたものか、理解ができていない。コロナで遅延が起こっている場合、それをどういう思考回路を経由してきたらそうなるのか、ショップのせいにしてしまう。商品が入荷待ちでいつまでも入荷されない原因も、どうしてかショップのせいにする人がいます。そして、もう一度言いますが、何故かいきなり怒ってる。


そうした人は、世界的コロナ禍のせいで貨物航空便が減便になっている現地事情や、必要成分が入手できない背景や、あるいはメーカーがその商品の生産どころか、工場の稼働すらままならない実情を理解できない、もしくは理解しようともしないようなので、こちらもなるべく全部の正論をいちいち言わないようにしています。何故なら、何百万人もの人と対応しているとオンラインであっても、さすがに分かってくるもんなんです。その人の使う言葉によってその人がどうゆう人なのか。


端的に言えば、頭の悪い人とは話したくないじゃないですか。時間がもったいないので。コーナー概要にも触れましたが、同じ時間を使うのならば頭の悪い人には適当に切り上げて、そこで生まれた時間を紳士淑女なお客様に費やした方がはるかにいい。


これは別にそこまでたちの悪い事を言っているわけではありません。


「なんでもかんでもコロナのせいにするな!」とワケ分からない事をのたうち回っている人には「申し訳ございませんでした」とさっさと切り上げてグループ内ブラックリストに記録し、今後はグループ内全店舗において出禁とし、そこで生まれる時間を他のお客様に使った方がみんなの為、具体的には三者(モンスター、他のお客様、当店)にとって一番良いことだと考えるのです。


今回一番言いたい事とは、


コロナって、ショップのせいでは、ないんですよ。


という事です。


皆さんも人のせいにしてませんか?コロナ。コロナって政府のせいでもないんですよ。誰のせいとか、そうしたもんじゃなく、今の状況を自分はどうやって乗り越えていくのか、そこなんじゃないかと思います。人のせいにしているから、不満となるんです。それが証拠に、何か不満があるのだとしたら、それを人のせいにするのではなく、自分のせいにしてみましょう。一瞬にしてその不満は消滅しますから。

「ショップの本音」の概要

 日本の社会では、かつて「お客様は神様」といった迷言がありました。


私は世の中の言葉にはなんでも、いい意味と悪い意味があり、その汲み取り方によって異なる解釈ができると思っています。例えば、車はいい意味で言えば便利です。悪い意味で言えば人間を殺める武器にもなります。例えば、借金はいい意味で言えば信用です。借金できるということは、それだけ信用があるからです。悪い意味で言えば負債であることでしょう。


それでは「お客様は神様」に置き換えてこの視点で考えるとどうか。


「お客様は神様」をいい意味で考慮すると、シンプルにお客さんにサービスを提供する側(今回の場合だとショップ)にすれば、この考えをもとに様々なサービスの向上が実現できることでしょう。神様とは、少し極端な言い方とも思えますが、サービスというのはあくまでお客様に対してするもので、そのお客様の立場になって考えることは重要なことだと考えます。そして考えるだけではなく、その立場になってどうしたらより満足(カスタマーサティスファクション、つまり顧客満足)となるのか、それを日々追求していくことが、結局はそのショップの継続的な繁盛に繋がることだと考えられます。


(あるいは、あくまで「お客様は神様」と主張するのであれば、それと同時に「社員は神様」とも言える考え方です。お客様あっての商売なら、それは同時に社員がいてからこその商売とも言えるからですが、ここではそれに触れません)


次に、「お客様は神様」を悪い意味で考えた場合です。本来、この言葉は企業側の言葉であったのがいつしか日本の社会に浸透し、この言葉を消費者が用いるようになりました。その結果、「神様」となった「お客様」はモンスター化し、


「私は客だぞ!」

「お金払ってるんですけど!」

「誠意を見せろ!」

「なんでそんなに偉そうなの?」


といったセリフを吐いてショップ側に害を加えるようになりました。


さて、ここで一つ注釈をしておきます。当店KINGYOはタイ最大級の個人輸入代行ショップではありますが、その母体となるグループを見るとオンラインショップだけでも20店舗以上の運営、その他病院やクリニック(ドクター)、一般企業に卸売りをしています。平日は毎日数百件、年間では数十万件、創業以来では数百万件の手配をしてきた実績があります。人間100人もいれば100通りの人間がいて、10000人もいればその中には変な人も当然います。


近年、悪徳業者(ショップ)が取り沙汰される事がありますが、私の実感で言えば、その数より悪徳客、つまりモンスターカスタマーの方がはるかに多いと思います。何故ならば、悪徳ショップは自然淘汰され、信用を積み重ねることができず、継続運営ができないからです。一方、お客さんの方は自由気ままに色んなショップに害を加えられます。その代表的な仕組みが、ショップレビューでしょう。


いい意味でのレビューとはそのまま、そのショップのサービスや商品の感想などはそれが健全なものであるのなら参考になり得るものです。しかし、このシステムの悪い点を指摘するならば、レビュー投稿できるのはショップ側に対してのみ、という点です。ヤフオクのように双方にレビューができる公平な仕組みがすべてではありません。アマゾンでも楽天でも、そのレビュー投稿者が他にどんなレビューを書いているのか、を見ることはできますが、そのレビュー投稿者にショップ側が評価できるわけではないですし、そもそも消費者がレビュー投稿者の属性・内容を見る人など1%もいるのかどうか、疑わしいレベルです。つまり、最終的にはショップ側がこのお客さんからのレビューに甘んじて、結局は泣き寝入りするしかない現実があります。


なお、一つおもしろいことに、モンスターカスタマーの出没箇所には偏りがあることです。端的に言えば、KINGYOの顧客の皆さまにおかれましては、この傾向(モンスターカスタマー)は皆無です。だからこそこの「KINGYO掲示板」にてオープンできるのですが、とにかくKINGYOユーザーの皆さまには国際手配の実情をよくご理解いただいています。特にそれを感じたのは昨年、コロナの影響で数か月間、タイ発送がストップした時の事でありました。また、その期間以外にもKINGYOは2013年に創業以来、一貫して良いお客様に恵まれております。この点、誠にどうもありがとうございます。


それは置いておいて、兎に角も、上のような次第でショップ側が泣き寝入りするしかないケースが、(KINGYOショップ以外のグループ内の)他店舗にしばしば見られますので、それをこのコーナーでは紹介していきたいと思います。


その内容とは、どれも、


「本音を言いたいけれど、面倒だから」


言わないことばかりです。


重ねて言いますが、お客さんとしては多くの場合、1つのショップが相手でしょう。その人が例え同時に複数のショップを相手取って買い物して且つ理不尽な事を言ったとしてもせいぜい5店舗もいかないと思われます。一方、当方では1日に同時に数百人ものお客様と向き合っており、発送からお届けまで1-2週間かかることからも、同時に対峙しているお客様の数は1000人ではききません。その為に余計な言葉を言ってモンスターに噛みつかれて時間を失うよりもさっさと謝って終わらせて、その時間をどうせなら他のより多くの紳士淑女なお客様に費やしたいと考えるのは我々も人間である以上、自然な事かとも思えます。


それでは、普段はショップが言わない本音!をここに記していきたいと思います。そして、誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。


KINGYO

2021年6月7日月曜日

このアカウントの利用は制限されております。

KINGYOの旧サイトにアクセスしてみると・・・、



制限されてしまっているのはそうなんですが、


多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。

ひどい言われようですね。。「下記の理由など」とはなっていますが、これでは誤解を招きかねませんのに。

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

[世のコンプレックスを解消]の使命のもと。
 タイの老舗個人輸入代行グループKINGYO

★個人輸入のご用命はこちらから
個人輸入オーダーフォーム

★カスタマーサポート
Email: caesars.jp.th@gmail.com

★LINE@をはじめました!登録をお願いいたします☆m(_ _)m
 https://line.me/R/ti/p/%40stw4340r
 当店よりのメールが受信されないケースがしばしば起こっています
 ※お問い合わせは確実に連絡の取れるこちらのLINEにてお願いいたします。
  

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

2021年6月3日木曜日

[KINGYO] FC2店舗閉鎖の理由とは!?

この度はお騒がせしております。また、KINGYOユーザーの皆様にはご不便をおかけして申し訳ございません。今回、KINGYOショップが閉鎖に追い込まれた経緯をこの場を借りて、下記の通りご報告いたします。


ご存じの通り当店でも取り扱っているG7系の製品をはじめとする幾つかの商品は、原産国であるタイでは、タイ政府機関であるFDAによる承認を得てはいるものの、日本の過度な薬機法(旧薬事法)には認められない成分が含まれています。

 

当店はタイに拠点があり、タイ国内で承認を得ている商品を、タイで合法的に販売しています。日本在住の消費者も、個人で消費することを条件に、個人でこれを購入することは、個人の自由であるとして、日本国内でも認められています。(これを個人輸入と呼びます)

 

当店はタイでもG7を販売していますが、日本やその他諸外国よりご依頼があった場合には、その個人輸入をお手伝いして、つまりそのご手配と発送の代行をする個人輸入代行サービスを提供しているショップです。

 

以上のように法律上では何も問題がないのですが、日本の厚労省としては、自国の国民を守りたいその立場から、海外のショップだとしても、その運営に圧力をかけているのが現状です。

 

今回のKINGYO FC2店舗の閉店は上の影響でのこととなりますが、KINGYO自体の営業を予告なく中止するようなことは今後もありませんのでご安心ください。

 

以上、

KINGYOは今後とも、タイ最大級の個人輸入代行グループとして海外現地のメーカーとの信頼関係、事業提携を強化しながら海外製品をご愛用の皆さまにスムーズにお届けできますよう精進し続けて参ります。


これから何があっても、これまでと変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

KINGYO

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

[世のコンプレックスを解消]の使命のもと。
 タイの老舗個人輸入代行グループKINGYO

★個人輸入のご用命はこちらから
個人輸入オーダーフォーム

★カスタマーサポート
Email: caesars.jp.th@gmail.com

★LINE@をはじめました!登録をお願いいたします☆m(_ _)m
 https://line.me/R/ti/p/%40stw4340r
 当店よりのメールが受信されないケースがしばしば起こっています
 ※お問い合わせは確実に連絡の取れるこちらのLINEにてお願いいたします。
  

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

2021年6月2日水曜日

【重要】FC2店の閉鎖について

【重要なお知らせ】


先日6月2日の早朝に、当店のFC2ショップが閉店となりました

原因は当店取り扱い商材の性質によるものです。


ご存じの通り当店でも取り扱っているG7系の製品は原産国であるタイでは、タイ政府機関であるFDAによる承認を得てはいるものの、日本の過度な薬機法(旧薬事法)には認められない成分が含まれています。

当店はタイに拠点があり、タイ国内で承認を得ている商品を、タイで合法的に販売しています。日本在住の消費者も、個人で消費することを条件に、個人でこれ(海外製品)を購入することは個人の自由であるとして、日本国内でも認められています。(これを個人輸入と呼びます)

当店はタイでもG7を販売していますが、日本やその他諸外国よりご依頼があった場合にはその個人輸入をお手伝いして、つまりそのご手配と発送の代行をする個人輸入代行サービスを提供しているショップです。

以上のように法律上では何も問題がないのですが、日本の厚労省としては、自国の国民を守りたいその立場から、海外のショップだとしても、その運営に圧力をかけているのが現状です。

今回当店のFC2ショップの閉店もその影響で残念なことではありますが、

KINGYO自体が営業をストップするようなことはありませんのでご安心ください。

また、今回の件に伴う変更(商品内容、価格、振込先等々)は一切ありませんのでご安心ください。


つきましては、以下の3点を今のうちよりお知らせいたします。

1. たった今より下記サイトをKINGYO公式ショップとして運営して参ります。良ければ今のうちにブックマークをお願いいたします。

https://g7pegasus.com/

2. いずれにしましてもLINEは繋がりますのでご登録が未だの方はご登録をお願いします。

さいあく、これにて連絡は繋がります。

https://line.me/R/ti/p/%40stw4340r

3. 同じ観点より以下が当店のメールアドレスとなります。

ただし、メールも海外のものなので今までは送受信できてもある日突然に受信されないケースもあるのでLINEの方が確実です。

caesars.jp.th@gmail.com

以上、

重ねて申し上げますが当店KINGYOがサービスを予告なく中止することはありません。

将来的にこちらの公式サイトが閉鎖に追い込まれたとしても、それは上のような事情によるものなのでご安心ください。

KINGYOは今後とも、G7メーカーと益々の信頼関係、事業提携を強化しながらG7製品をご愛用の皆さまにスムーズにお届けできますよう精進し続けて参りますのでこれから何があっても、これまでと変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

いつもどうもありがとうございます
m(_ _)m

KINGYOカスタマーサポート

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

[世のコンプレックスを解消]の使命のもと。
 タイの老舗個人輸入代行グループKINGYO

★KINGYO本店のブックマークはお済ですか?
 公式サイト: https://g7pegasus.com/
 KINGYOブログ: www.kingyo-b.com

★カスタマーサポート
Email: caesars.jp.th@gmail.com

★LINE@をはじめました!登録をお願いいたします☆m(_ _)m
 https://line.me/R/ti/p/%40stw4340r
 当店よりのメールが受信されないケースがしばしば起こっています
 ※お問い合わせは確実に連絡の取れるこちらのLINEにてお願いいたします。
  

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

2021年3月25日木曜日

ソンクラーンの違反罰則の発表

 タイ保健省によると3月23日は国内感染が383人、うちバンコクでは352人との事。増えてますねー。


そんな中、タイ政府はソンクラーンの規制への違反は、最高2年間の懲役か、最高40,000バーツの罰金、もしくはこの両方の罰則が課されることを発表しました。

先日も触れたゾーン分けの詳細はまだ出ていないようです。規制をすることはそのまま経済にダメージを与えることになるために、タイ政府もさすがに慎重になっている模様。

それにしてもバンコク増えましたね。バンコクの皆さんは、引き続き気を引き締めていきましょう。

2021年3月19日金曜日

ソンクラーンはやっぱり水かけ禁止

 先日の記事では制限はあるものの、ソンクラーンの水かけ祭りが決行とありましたが、どうもそれも怪しくなってきた模様です。色で分けたゾーンを分けて、各ゾーンで厳格に規制を設定していく模様で現在も検討されているようです。

これは明らかに最近の感染者数の増加を受けての事ですね。最近、バンコクもおだやかな数字ではなくなっていますので。

2021年3月16日火曜日

タイ南部にタイ陸地を横断する橋ができるという話


タイは全国的に道路は整備されはじめており、地方に行った方が「道路が(最近できたばかりで)きれい」といったことも珍しくなくなっています。バンコクはスクンビットやサートーンなどはいいとして、未だ凸凹が残っているとこは残っていますので。

で、Bangkok Postを見ていると上のような記事を発見。なんでも、タイ南部の細い陸地のところに石油輸送向けの陸橋ができるらしいです。はじめ、運河でも作るんかと思ったらそうでもないらしく、まさか船を運ぶわけでもなかろうにとよくよく読んでみるとどうやら荷物だけをこの陸橋で輸送するみたいですね。もちろん、船は置いたまんま。この陸橋プロジェクトの場所が、6月までに決定されるらしい。

それにしても、画像を見ているとなぜかL字になっていて、それが最短距離ではないのが気になるけど。。いや、最短距離ではない理由はもちろんあるのだろうけど、それでも最短距離を追求する価値はありそうだけども、どうなんでしょうね。

チュンポン港とラノーン港は4,000km以上あるみたいなので、たしかにタイ南部地域の経済発展にはつながりそうだ。

2021年3月9日火曜日

タイは着実に入国緩和の兆しが!

在タイ日本人にとって気になるのは、日本に帰ることよりも、タイに戻って来る時の方ではないでしょうか。かくゆう私も、実は日本に用事があってずっと帰りたいんですが、帰りの14日間の時間のロスを考えると、今帰ることの価値を天秤にかけた時に実行できずにいます。

同じような思いでいる在タイ日本人にも、嬉しい情報です。以下、バンコクポストより。


保健省は、来月から入国する旅行者の強制検疫期間を14日から7-10日に短縮することを検討するよう政府に要請する。

10月までにすべての医療従事者の70%にワクチンを投与できる場合、一部のグループの強制検疫要件を廃止することを検討する可能性があります。


承認された場合、4月以降、次の3つのカテゴリに分類される旅行者にはより短い検疫要件が適用される。


1つ目は、タイに到着する14日から3か月前にCovid-19の予防接種を受け、この病気の検査で陰性となった非タイ国民です。これらの旅行者は7日間だけ検疫する必要があります。

2つ目は、タイに到着する14日から3か月前にCovid-19の予防接種を受けたタイの帰還者です。これらの旅行者はまた、7日間検疫にとどまる必要がある。

3つ目は、ワクチン接種を受けていないが、Covid-19フリーの証明書を持っている非タイ国民である。これらの旅行者は10日間検疫にとどまる必要がある。


これらの短縮された検疫要件は、アフリカから到着する旅行者には適用されません。アフリカから到着する旅行者は、14日間の検疫全体を監視する必要があります。これは、保健省が、大陸からのより伝染性の高いCovid-19バリアントの可能性を懸念しているためです。


2021年3月4日木曜日

今年はソンクラーン水かけ祭り決行!

 今年のソンクラーンは許可されたみたいですね。いや、ソンクラーンといえば水かけ祭り。自分は特にこれに思い入れがあるものではありませんが、昨年休止されたことから、また長いコロナ期間のストレスも晴らしたいのか、今年はでかけてみようかな、と思ったりしています。

ただし、カオサンとかシーロムとかの有名なスポットでは人数制限などの規制がある模様。ワクチンもスタートし、段階的な観光客受け入れ態勢スケジュール案もちらほら出て参りました。これだけで最近そわそわしている自分です。

2021年2月23日火曜日

タイにもいよいよワクチンが到着!どこから?もちろん...

 明日の2月24日、午前10時5分にいよいよタイにもワクチンが到着するそうです。どこからって、中国です。明日の第一便は20万回分らしいです。

プラユット・チャンオチャ首相は中国製ワクチンに対しての国民の信頼を高めるためにも、自らが国内第一人目にワクチンを接種する、と言っているそう。ですが、専門家によるワクチン接種の優先順位をこれから決めていくそうで、それ次第によっては認められないかも知れないらしい。

まだ、優先順位も決まってないんですね。。

3月には80万回分、4月には100万回分が到着するとの事ですが、本当にタイ社会にワクチンが浸透していくのは、タイはまだ少し先のような気もしますね、このペースだと。。

ワクチンに関しては賛否両論があるみたいですが、世界情勢をもう少し様子見てから決めたいものですね。人によってどこ製なのかの信頼度も異なるでしょうし。。


2021年2月17日水曜日

タイはギャンブル禁止です

 タイでギャンブルは一切禁止なのですが、本来タイ人はギャンブル好きなのか、闇の賭博場は結構あるみたいですね。なんでも、コロナ感染もこうした賭博場で実際に発生しているのだとか。で、当然政府はこのコロナ期間、賭博場の取り締まりを強化しているみたいです。

お隣の国、カンボジアはギャンブルOKで国境にはカジノがありますね。実際、どれほどのタイ人が行っているのか知りませんが、多くのタイ人が押し寄せることになってるらしい。ポイぺト(カンボジア側国境の町)のカジノの前は通ったことあるけど実際に行ったことはないので今度行ってみようかな。

まぁ、タイでもムエタイ観戦でみんなお金渡し合ったりしているけど、あれは暗黙の了解なのかな、国技だし。

2021年2月16日火曜日

タイ政府がアフリカからの帰還者に対してより長い強制検疫を検討

 南アフリカで検出された「B1351」と呼ばれる新しいコロナウイルスによる国内感染を防ぐために、アフリカから到着する帰還者に対しての規制強化を検討している模様です。

タイ政府の厳格なコロナ政策には、国内では不満の声も度々聞こえてきますが、世界的に見てもよく感染の抑え込みに成功している方かと思われます。


2021年2月15日月曜日

タイのコロナ状況0215

 タイ政府によると2月14日の新規感染者は143人、死亡者は2人であるらしい。もっとも、2人の死因はコロナというより高齢によるものだと言う。

依然サムットサーコーン県が一番多いのは間違いないとは思われますが、全員に検査したらもっといるんじゃないか。つまり潜在人数はもっといるはずだというのが一般の意見の模様です。

※143人のうち地域社会での積極的な検査によって68人、病院で確認されたのが64人


■KINGYO MOVIEができ上がりました!