今回はこちらです。
考えに考えた末、改名できなかったこちらの「メロウ」。解明できた方はコメント欄なりメッセージなりで教えてください!
■うら巻きハムチーズ
うら巻きの翻訳はよくやったけどハムチーズって。。
■ちゅかわかめとテリヤキサモンおにぎり
まず「中華わかめ(ちゅうかわかめ)」を「ちゅかわかめ」となってる点、「照り焼きサーモン(テリヤキサーモン)」が「テリヤキサモン」となってる点。恐ろしくて検証ができないのですが、中に照り焼きサーモンがちゃんと入っているのかなぁ、この緑色で食欲をそぎ落とす怖い話に出てきそうな奇妙な色したおにぎりに。で、中華わかめと照り焼きサーモンをマッチングさせるというオサレなセンス☆
■テリヤキサモンせサミーおにぎり
だから照り焼き“サモン”が中に入っているのかなぁ、この“せサミー”おにぎりに、、個人的には入ってないような気がするんですけど。ごまはたしかにそれっぽいのが見えるけどね。
■サモンロールサラダ
まぁ、これはいいと思う、創作料理でありそうだもんね。
■卵焼きクリームチーズほうそう巻き
まぁ、これをタイ人にツッコみするのもかわいそうですけど、正解は「玉子焼き」ですね。だって、ウィキですら間違えてるから。卵は調理する前のたまごの事を言い、調理しちゃったら玉子となるのよね。で、今回一番気になったのはこの「ほうそう巻き」。もしかしたら自分の知らない巻き方で「ほうそう巻き」なるものがあるのかも知れない!と思って色々調べていたけど、これたぶん「細巻き」のことだろーな。
■玉ねぎサウクリームほうそう巻
玉ねぎってそもそも、そんなに強調するものじゃないですか。例えば、玉ねぎカレーとは言いませんよね。。玉ねぎチャーハンとか。玉ねぎは、オニオンリングとか、玉ねぎがメインとなる料理ならくるのは解るんですけど、玉ねぎの巻き、とはどうも想像つきません。玉ねぎの巻きでもなさそうだし。。そこで、玉ねぎ問題は保留にしてもっと気になっていた「サウクリーム」の「サウ」を研究して参りましたが、これが、どうしてもわからない。もう「サウクリーム」はお手上げです、、と諦めようとしたその時!ある仮説が頭をよぎったんです。これは、「サウ」とは「ソース」のことで、「クリームソース」のことを言おうとしているのでは、と。そしたら玉ねぎもつながっていくんです。どうやら玉ねぎのクリームソースというのがあるらしいですね。で、写真を見るとたしかに赤色のなにかの下に、それからご飯部分の上にホワイトクリームソースっぽいのが見えるんです。つまり、これは玉ねぎホワイトソースの細巻き、ちゅーことで私の中では解決しました。
いい加減だけど、日本人も英国人から見ると奇妙な英語のネーミングしてるのいっぱいあるんですもんね。。日本人もこれと同じことをしてると思うとなんだか恥ずかしいですね^^
最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村