2016年7月29日金曜日

【オンリー1ストーリー】たまちゃん/20代/カップラ/裏切りません

ここでは、お客様よりいただきましたKINGYO商品をご購入いただいたその後の効果、またそれにまつわるお客様だけのオリジナルストーリーを紹介していきます。オンリー1ストーリーは随時募集中です!お寄せいただいた方には、漏れなくKINGYOアイテムを贈呈しております。詳しくはこちらから。

それでは早速本日のストーリーを見て参りましょう。

・ペンネーム たまちゃん
・年齢 20代
・購入商品名 カップラ
・題名 裏切りません



今回、kingyoさんからセールのメールを頂き商品を確認したところカップラが安くなっていたので購入しました。

消費期限が近いとのとこで安くなっていましたが、もちろん効果に変わりはありませんでした。

いつも通り、空腹時に1錠飲み1時間以上空けてから食事をすること。
これを守ったらばっちり効きます♪

硬さ、持久力共に上がります。
感度に関しては変わらないです。

今回も彼女と使いましたがお互い満足出来ました。

最後に、いつも丁寧な対応してくれるkingyoさんありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。


本商品のカップラはこちらよりお買い求めいただけます。カップラのご用命はタイ最大級の個人輸入代行グループのKINGYOまで、どうぞお気軽にご連絡ください。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月28日木曜日

[タイあるある] 中国人の暴走は止まらないあるある

昨日、久しぶりにBTS(スカイトレイン)に乗る機会があったので、何かネタはあるかな~と辺りを見渡してみると、早速ネタがやってきました。

中国人の御一行様です。

私達には慣れない大きい声の会話がどんどん近づいてきて、私達の並ぶ列の隣、と言いますか正確に言うと列の内側の右斜め前にズカズカと入ってきます。

ここで、タイのBTSで電車を待つマナーを言いますと、ドアから出る人の為にドアの正面は空けておき、ドアの両サイドに1列に並ぶわけです。日本もたしか同じようだったと思いますがすみません、日本のは今はっきりと思い出せませんが、まぁ同じようなものです。とにかく、ドアの正面は空いていて、ドアの両サイドに1列ずつ人が並んでいる状況です。

私はその両サイドの列の、左側の列、前から3番目に並んでいたんですが、あの例の大きい会話の主は私の右側前方に入ってきました。いやいやいや、その空いているスペースは別にあなた方御一行のために空けていたんじゃないんですけど。。


その図がこちら。内側にいる女性2人と男性が、御一行です。降りている白い服の女性が邪魔そうに避けて降りているのが解ります。全く、そのくらい少し考えれば解るマナーだろう、と思うのですが、、

・・・と中国人観光客が他国にいって晒すマナーの悪さがよく囁かれていますが、中国の人達にとってはそれが"普通"であり、別に悪気もないですし、何が悪いのかが解らないと思うんです。彼ら達にとってはそれが普通なのですから。それに、中国の人達も今どんどん海外に出て、世界の中の中国像というものを知り、すれば自ずからグローバルな感覚が身についていくと思うんです。それからですよ、それが"恥ずかしい"ことだと知るのは。まだ時間はかかるでしょうが、そうして恥ずかしい想いをしてマナー面でも改善していくのだと思います。日本人だってつい百何十年前までは、世界からは野蛮人だったわけですから。

そう思うといちいちイラッとはしなくなり、「がんばれ~、がんばれ~」と心の中でエールを送るのでした。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月27日水曜日

パタヤで象に乗るならココ!パタヤエレファントビレッジに行ってキター

パタヤでも象に乗れるとゆうので早速行ってきました、


PATTAYA ELEPHANT VILLAGE。



まず、こちらへの道のりはかなり入り組んでおり、ローカル道を奥地へと進んでいくので車で自分で運転していくにはGoogleナビが便利ですね☆てかすごいです、Google。

入場してみるとジャングルみたいなジャングルを抜けてすぐに


象様が降臨。もう、神々しくて目もあてられないとはこのことで、



威風堂々と且つのっそりと



向こう側に歩かれていきました。ちょうどここが乗り場でもあるんですが、ここのエレファントビレッジにも川にダイナミックに入ったりとして象乗り体験を楽しめます。



象を満喫した後はこちらでフルーツブッフェをいただきながら、なんだかショーがはじまりました。おそらく(全員が)オカマの軽いニューハーフショーなんですが、



正直、ここパタヤの本場であるティファニーショーに比べると、



見劣りはしてしまうのですが、これはこれで楽しかったです。

とゆうわけでパタヤのエレファントビレッジはニューハーフショーもあって盛りだくさん!あとは象のサッカーなども写真があったのでいくつかコースはありそうなんですが、そこはお試しください☆


◆お店データ
名称: Pattaya Elephant Village  
営業: 8:30 - 18:00
定休日: なし
電話: 038 249 818
http://www.elephant-village-pattaya.com/





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月26日火曜日

パタヤの水上マーケットは盛りだくさん!結構バカにできないかも

水上マーケットって今まで何が楽しいのか解らんかったけど、あ、ここなら観光客には面白いかも、と思いましたところの紹介です。しかも、パタヤのあのウォーキングストリートから20分くらいで行けてしまうのでいい感じ!


入るとそこには水上マーケットによくある風景。




よくある風景、その2。




よくある風景、その3。




今回はこのボートに乗って周ります。パタヤだけにカンボジア人の船主。タイ語が自分より下手。




ボートからの風景。




ボートからの風景、その2。




オーストラリアのダンス大会で優勝したなんとかってゆう有名なダンスチームの一人がパフォーマンスしてました。




宙づりムエタイも




ありました!これが特に良かったですね。普通のムエタイよりもやっぱりエンタメ性は高いですよ、会場は大盛り上がり。結構本気でやり合ってました。

この他にもターザンみたいにワイヤーに吊られて池を渡るアトラクションもあったり、コースによっては何々の製作体験みたいなワークショップ的なものもあったりと色々盛りだくさんな水上マーケットでした。なんでも2008年にできたばかりのこの水上マーケットですが、歴史のない新興観光地となかなかバカにできません、なんといいますか、色々盛りだくさんなのです!

■お店データ
名称: Pattaya Floating Market
電話: 099 013 8122
営業: 10:00 - 23:00
定休日: なし
入場料: 200バーツ ※タイ人は無料
オプションでボート乗り+etc.で800バーツ
ボート乗り+ワークショップ+etc.で900バーツ があり
http://www.pattayafloatingmarket.com/





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月25日月曜日

[タイあるある] ガキの使い

先日スタッフに10バーツが必要だったのでそこら辺行ってくずしてきてと言ったら10分くらいで戻ってきて、

「どこも(10バーツが)なかった」

と報告してきました。ちなみに、KINGYOオフィスの付近には個人商店が並んでいてセブンも徒歩圏内に2か所あります。いやいやいや、と思うんです。出たな、と思うんです。これだけお店が周りにあってくずせないはずがないでしょう、と。でもですね、こうゆう時に怒ってもしょうがない、それがアメージングタイランド。もしかしたら、周り中のお店が10バーツ硬貨を切らしているかも知れないじゃないですか。絶対にそんなことはないと思うのですが、可能性はゼロでは、ない。

大体ね、どこも10バーツを30枚も50枚も交換してくれって言ったら嫌がりますよ。(特に指定はないんですが、500バーツを渡したんです、あるだけくずしてきてって)彼が500バーツ出して「あるだけくずしてくれ」と言ったのか、「100バーツ分だけでもくずしてくれ」と言ったのか、それは知りません。それでも、とにかく1枚もくずして来れなかったのは事実であり、この点タイ人は交渉する力がないと言うか、ミッションを遂行する気力がないというのか、もちろん全員がそうではなく人それぞれなんですが、タイ人がそうした傾向にあるのはそうだと感じます。

こんな時は自分でやって見せるしかないのですが、私が500バーツを持っていったら同じ10分で400バーツ分の40枚をくずすことができました。何をしたかというのも簡単なことです。セブンで水を買ってそのついでに「これくずして~」と言っただけです。それで難なく20枚を交換してくれました。同じ方法でもう一つのセブンでやったら、これも難なく20枚を交換してくれました。たしかにタイでお金をくずすのは店側は嫌がる傾向はあるのである程度の交渉は覚悟していたのですが、交渉するまでもなくあっさりと交換してくれました。彼はなんて言いにいったのだろう?と思いますよね。

きっと彼は「くずしてくれ」と言ったら店側に「ない」と言われ、それで引き下がっただけだと思うのです。

違う例を出しましょう。当グループの性質上、郵便局には毎日行っているのですが、結構タイの郵便局は殿様商売で基本上から目線です。本来郵便局側の仕事であるAIR MAILだとかのシールを貼って持ってきてくれだの、なんだかんだ言ってきます。使い古しの段ボールを再利用で使用する場合、宛名が記載されている上面は一旦白紙で覆ってからその上に宛名を記載してくれ、と言われます。これは、解るんです。何故なら郵便局員が宛先を誤認して業務に支障が出るのを防止するためです。これはごもっともなルールでしょう。誤認しないまでも、宛名以外に色々な記載があったら紛らわしい、振り分け時に多少なりとも時間のロスも起こるでしょうし。ただ、今日スタッフが言うには上面だけでなく側面も白紙で覆ってと言われた、と言うのです。理由を聞くと笑いながら「知らない」と言います。理由も知らないで言われたことを忠実に守ろうとする。これもタイでよくある風景ですね。もしかしたら側面を覆う必要があったのはその時だけかも知れないし、もしかしたら私達の知らない特別な理由があったのかも知れない、もしかしたら聞き間違いだったという可能性もある。だからそんな時は理由を聞くようにと常日頃から言っているんですが、どうもダメですね。で、「底面は貼らないでも大丈夫!」なんて言うもんだからうるさいっつーの。

交渉とは言わないまでも、仕事のやり方としてタイの一般庶民はこんなものです。まあ、その分人件費も安いのですが、どっちもどっちですよね。高い給料出せばいい人材はいるんですが、やっぱりそのバランスが本当にマッチした人を探すとなるとちょっと大変です。。

ということで今回のタイあるあるは交渉する力。タイ人は大小のミッションを遂行する気力に乏しく、相手の言われたことをそのまま結果として持ってくるというもの。こうゆうのを日本語では、「ガキの使い」と言う。いや、言われたこともできてないんでガキの使いにもなっとらんな。。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月22日金曜日

タイでバラマンディを釣るならココで決まり!PILOT111に行ってきた件

・・・と偉そうに言っても実は私、釣りを全くやらないのでバラマンディと言われても「へ?ブラックマンデー?」と危うく聞きなおしてしまうほどだったんですが、とにかくゲストが行きたがっていたのでお連れしました。


なんだかのどかなところへやってきました。




こんな風に大小の池みたいのが




いっぱいあります。




中にはレストランと売店と受付の建物があります。




魚の説明のようですが、知ってる魚はさんまとほっけとアジ、それからまぐろくらいの居酒屋で出てくるような魚しか知らない私にはまったくわかりません。




ルールは日本語でもあります。




こんな風に釣ります。




こんなのが釣れました。




こんなのが釣れました、その2。


PILOT111は空港のちょっと先で都心よりタクシーで1時間もあればいけちゃうような距離にあります。タクシーでも800バーツとかでしょうか。こんな気軽な距離で日本ではない大きい魚が釣れるのだから釣り人には絶好の場所ですね☆

■釣り堀データ
名称: Pilot Fishing Pool (Pilot111)
電話: 086 316 8773
営業: 6:00 - 18:00
定休日: 金曜日







最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月15日金曜日

[タイから写真] マックのドナルドさん


タイのマックのドナルドさんはワイ(合掌)していることで有名ですが、


今日こんなものが目に飛び込んできて思わずツッコミを入れそうになりました。

て、なんか微妙じゃありません?こちらのドナルドさん。オフィシャルなのかな~、これって。なんか安っぽいドナルドさんなんだよな~。タイで自作は日常風景ですが、それを果たしてマックでやるかな~?なんかやりそうな気もするし、これはこれでオフィシャルなのかも知れない、ん~どっちだろうともどかしい気分が続いております。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月14日木曜日

久しぶりにモスバーガー


少なくとも10年以上ぶりにモスバーガーをいただきました。ちょー旨い。10年以上前の、最後に食べたモスバーガーはあのカオサンのモスだと思いますが、なんとゆうか、懐かしのあの味ですよね。なんといっても、あのトマトソースにいっぱいの角玉ねぎ!


あの味を最近、たしか今年になってふと思い出したのですが、その時は時間に追われていたか何かで食べ損ねてしまってたんです。それを本日、スタバでカフェタイムしよか~なんて歩いていたら真横にモスバーガーが登場しましてね、「あ!今こそ行かなきゃ!」との事で入ったのです。モスバーガーやっぱり美味しい~!


また来よう!






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月13日水曜日

[タイから写真] FDA


また来てしまった。。FDA。

FDAは食品医薬品局の事で、Food and Drug Administrationの略称、日本でいう厚生省にあたるタイ国政府機関です。その名の通り、医薬品や食品が安全にタイ国民に利用されるように管理しているといった、シンプルに言うとそんな機関なんですが、何しろ所謂ヤクニンの集りですから、一筋縄ではいかない機関でもあります。

当KINGYOグループでは取り扱い商品の性質上、このタイ国FDAとやり取りをする事がしばしばあるんですが、スタッフに任せていると不毛なやり取りが続いて気が付いたら1か月時間が経ってしまった、、なんてことも珍しくありません。今回ももうじれったく感じたので自ら直接行ってきました、ノンタブリーまで。

まぁ、要点をついて話せば今回のように30分で終わる話なんですが、これを1か月も時間をかける辺り、後進国である所以を感じます。

できることなら自分が動かなくてもこれくらいはやってもらいたいなー





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月11日月曜日

[タイあるある] タイの歩道橋

タイの歩道橋って


こうした踊り場がある。

この踊り場があってぐるっと半周回って降りたり上がったりするタイプが多い気がするんだけど、何でなのかな?強度の問題?

まぁ今回はなんてことないあるあるでした。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月8日金曜日

[タイ人が書くブログ] FDA

明日は書類ノンタブリーを送信する必要があります。
พรุ่งนี้ผมต้องไปส่งเอกสารที่นนทบุรี

コメント:
ノンタブリーというのはバンコク都の上に位置するノンタブリー県です。日本で言うと私のイメージでは埼玉くらいに位置するんでしょうか、その少し遠いところにタイ国のFDAがあります。KINGYOグループでは取り扱い商品の性質上、このFDA(Food and Drug Administration)とやり取りすることが度々あります。今回も書類を提出しに行ってもらったんですが、実はこの書類、1か月前くらいにすでに出した書類なんですよね。。何故再提出するはめになったかと言いますと、シンプルに言えばこうゆうことです。

■一か月くらい前
とある書類を提出しました。

■3週間くらい前
提出した書類の内容についてFDAより質問あり

■1週間くらい前
FDAの質問に対して回答

時間が空いちゃったんでまた再提出してくれ、となる。

こんな意味ないことばかりやっています。時間が空いたのは申し訳ないけど、前に提出した書類があるんだから、それを使用してくれ、と言いたい。なんでそんな無駄なことをするのか、と言いたい。こうゆう意味のないことに往復2時間以上かけて時間を奪われるのでタイにはメッセンジャーの需要があるんですよね、きっと。なるほどと言えばなるほど、ばからしいと言えばばからしい話です。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月7日木曜日

在庫処分!余ってます!早いもの勝ち!半額キャンペーン実施しています

いつもKINGYOをご利用いただき、誠にありがとうございます。日本は既に猛暑と聞いております中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。特にご年配の方、水分補給は怠らずにお体ご自愛くださいませ。

さて標題の件ですが、KINGYOグループ仕入れ担当のH氏が調子に乗って過剰仕入れしてしまい余っている商品がありますので、ここは潔く半額キャンペーンにて処分をいたしたくこの場にて通知いたします。

半額キャンペーン対象商品は以下のアイテムです。


Compound Boraped Capsule Thanyaporn Herbs Brand/ボラペット[100錠]


【商品説明】
タイ伝統医学(ペートペンタイ)では、ボラペットは主に以下の効果があるとされています。心拍機能増強効果、HIV-1型ウイルスに対する阻害効果、解熱、コレステロール低減、糖尿病の予防.改善、血糖値の改善、尿酸値の低減、通風の予防改善、消化機能の向上、代謝機能の改善、抗フリーラジカル作用、肝機能の改善、肝臓の解毒機能の向上、食欲増進等々。ボラペットサプリメントで健康な体を取り戻してください。

価格: 1,980円 → 990円
現在在庫数: 6個

→お買い求めはこちらから


Hirudoid Cream 40g / ヒルドイドクリーム

【商品説明】
ヒルドイドクリームは皮膚の感想を防ぎ、血行を良くする塗り薬で以下のような効果があります。

・皮膚細胞に水分補給する
・傷の修復
・持続性のある高い保湿力
・血液凝固を防ぐ
・鬱血の改善
・傷の治りを早める

保湿剤と言えば「ヒルドイド」と言っても過言ではなく、乾燥肌以外にもアトピーや角皮症、ケロイド向けに、あるいは しもやけなどの血行障害にも使われます。血行促進・鬱血改善の働きがあるので、目の下のクマや、乾燥が原因でできるしわにも効果を発揮します。ほうれい線のしわ、乾燥ちりめんじわにはヒルドイド!

群を抜く保湿力の高さから、モデルや芸能人にも愛用者は多く、またこの効果を知っている皮膚科ナースさんの間でも乳液代わりにと絶対的な支持があります。また、敏感肌の方はもちろん、お子様からお年寄りまで老若男女みんなで使えるクリームです。乾燥には、とにかくヒルドイド!

価格: 1,900円 → 950円
現在在庫数: 14個

→お買い求めはこちらから


PRICKLY HEAT/プリックリーヒート (Classic) [100g]

【商品説明】
一年中暑いタイが生んだ生活の知恵の結晶!パウダー好きなタイ人が、中でも一番に好むと言っても過言ではない、クーリングパウダー、それがプリックリーヒートです。プリックリーヒートを体にふりかけるとスーっと涼しくなり、保冷効果、消臭効果、制汗効果があります。あせもやお肌の痒み、夏バテ予防に最適のクーリングパウダーを是非ともご堪能ください。

価格: 1,500円 → 750円
現在在庫数: 5個

→お買い求めはこちらから




現在在庫数は7月7日13時時点での数字です。数に限りがある数量限定となっておりますのでお早目にお買い求めください!






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年7月6日水曜日

[タイあるある] 驚く時に言うアレ・・・

タイの人達は驚くときに

「ういっ!!!」

と言う。

なんですかね、アレ。たぶん反射的に言っちゃうと思うんですが、かなりの確率でみんなが言いますよね。で、私だけかも知れないんですが(これもあるあるだったら嬉しいんですが)、ちょっとあれ、イラッと来るんですよね笑。

タイあるある~!!!






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!