2016年6月30日木曜日

[今日のタイ語] 思っていたより~、想像していた以上に~

こんにちは。今日のタイ語の時間です。まだまだ日常的に使われる言い回しを紹介していきます。本日は「思っていたより~」、「想像していた以上に~」という言い回しです。

~กว่าที่คิด
~kwaa thii khit

それでは、早速例文にいってみましょう。

ภาษาไทยออกเสียงยากกว่าที่คิด
phaasaa thai ook siang yaak kwaa thii khit
タイ語の発音は想像していた以上に難しい

この他にも、

อร่อยกว่าที่คิด
arooy kwaa thii khit
思っていたより美味しい

ร้อนกว่าที่คิด
roon kwaa thii khit
思っていたより暑い(熱い)

แพงกว่าที่คิด
pheeng kwaa thii khit
思っていたより高い

など、なんでも使えますね☆^^






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月29日水曜日

飲んだら1時間後にはギンギンに!即効性の天然ハーブ精力剤・G7(ジーセブン)を改めて考えてみた

今回は個人的な視点で考えて素直な感想を綴りたいと思います。はい。私はKINGYOグループ側にいる人間なので普段は"売り手"としてG7の魅力を伝えたいという気持ちからいくつか記事にしてきましたが、今回の記事は売り手ではなく、あくまでユーザーとして(私も一人のユーザーです)素直な感想を述べたいと思います。

まず、私の自己紹介。現在43歳、身長170cm、体重74㎏のメタボよりの中年、メタボ以外は至って健康です。あそこの勃ち具合は三十後半くらいからたまに衰えを感じる時はありましたが、現在も含めまずまず良好です。

私の年代だとバイアグラが世に出てきた時は20代前半で、20代前半なんてゆう年代はバイアグラなんてなくても盛んな時でしたから、試してみようとも思いませんでした。てゆうか、一般人が買えるものでないと漠然に思っていましたし、イメージ的に怪しいドラッグか何か、そんな部類だと勝手に思っていました。当時は必要がなかったので興味もなく、その為バイアグラに関することも何も知らなく、勝手なイメージで済ませていたのだと思います。

それから巡り合わせですぐタイに移住することになるのですが、そこで出会ったのが現在のKINGYOグループの(私の)ボスです。考えてもみてください、20代半ばの盛んな男がタイに移住したのです。若気の至りというのもあって色々な社会見学をしてきました。ある日そのボスとまた夜の社会見学に行く際に、ボスが1錠の錠剤を渡してきたんです。まぁ、それがYa-GetというG7の前身となるアイテムだったんですが、、ともかくそれが私とG7(厳密に言うと同社製品、G7の前身Ya-Get)との出逢いでした。

当時の私ははじめからこの精力剤にハマりました。まだ20代半ばで精力剤なんて・・・と思われるかも知れませんが、今になって改めて分析してみますと、あの時私が20代半ばでも精力剤Ya-Getにハマった理由は以下の3つがあると思います。


理由その1、早漏に効く

 はい。正直、私は早漏です。それほどひどい早漏ではないとは思いますが、まぁ、早漏よりだとは思います。それもあってベッドの上ではいまいち自信のない自分がいたのですが、それが大分改善されました。劇的に遅漏になるわけでもないですが、明らかにいつもより攻撃力が増しているのが解るんです。たぶんこれが、私が一番ハマった理由。


理由その2、回復力ハンパない

 はい。回復力ハンパないです。射精した後に休むことなく二回戦に入った経験もあります。←ま、これは数回、数えるくらいしかないですが、30分も間空ければもうギンギンになります。はじめ、これにはびっくりしました。二回戦目はさらに遅漏となるので、これでどれだけパートナーを昇天させたことか解りません、回復力と加えて言うなら持続力がハンパないです。複数回楽しみたい方には絶対におススメです。


理由その3、いけない事しているみたいで興奮する

 私は基本、「精力剤を飲んでいること」はパートナーには言いません。だもんだから、大抵はその元気の良さ、とゆうか特に回復力のハンパなさ加減にびっくりされます。笑われることもありますが、それは想像されると解ると思いますが喜びと驚きが混ざった"笑い"です。それでも私は精力剤の事を言いません、自分だけが知っているという優越感も併せ持ったあの状況が私を興奮させたものでした。

それからしばらくしてG7が登場するわけですが、ボスはG7の前身であるYa-Get時代からの一番の取引先でしたから、製造元同社より相談を受けていました。どうやら日本マーケットもターゲットに入れたかったようです。Ya-Getはプラスチックの透明の箱に裏面の成分表が中国語であったことから、協議の末、新商品のG7は「紙箱」であることと「中国語表記はなし」でいくことが決定され、サイズ感も人々が馴染みのあるコンドームのサイズ感に似たスタイリッシュなサイズ感にとなり、そうして生まれたのがG7(ジーセブン)です。
それからというもの、私自身、G7の愛用者ですね。さすがに社会見学に行く回数は昔に比べたら大分減りましたが、今でも毎回使用しています。よく「何が一番いいですか?」と聞かれるんですが、私自身、正直違いが良く分かっていません。。どれも「スゴく」効くんです。どうせ効くならコスパがいいので、という理由で私はG7を使用しています。人によってアイテムとの相性もあるようですが、私みたいにどれも効く、ということであればG7でいいと思います。余談までに、当グループ全体でみても一番人気はダントツでG7です。ダントツです。

一点だけ気をつけなければならないことは、行為前は食事をとらない事、お酒(アルコール)を飲まない事、これだけは途中から気をつけるようになりました。毎回ではないですが、またその時によって強弱はありますが総じて効果が弱まります、少なくとも私の場合。。この2つのルールを守ってギンギンのこん棒を振り回していました。


ということでだらだらと書いてしまいましたが、G7は個人的にやっぱりスゴいんだよなぁ、と思うのでした。私はコレで、相当楽しんでいます。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイ人が書くブログ] ゆでたまご

今日、私はゆで卵IXおいしいを食べます。
วันนี้ผมกินไข่ต้มทรงเครื่องอร่อยมาก

コメント:
ゆでたまごといえば、生たまご。タイでは日系レストランに行かなければたまごがけご飯が食べられません。(それとも、伊勢丹とかに行けばあるのかな?)ともかく、そこら辺にはまず食用の生たまごがゲットできませんので、それだけはタイ生活を少し残念にさせます。。どなたかスクンビット界隈以外に住む私でも食用生たまごを日常的にゲットできます方法があれば教えてください!すっかりゆでたまごが「生たまご」になってしまいました。。




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月28日火曜日

[タイあるある] 明日でもいい?

「明日でもいい?」

もうこれだけで、タイあるある決定~。

なんというんでしょう、この妥協の精神。この「明日でもいい?」は彼らの代表作ですが、その他にも「~コーダーイ」というものがあります。それは、「○○でもいいでしょ」みたいな感じで話を自分がサバーイの方向に持っていく常套手段です。

このサバーイを最優先に持ってくる風習はいいところもあれば、弊害もあるわけです。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

【タイ人が書くブログ】 交通死亡事故?

私は今朝仕事に来たときに自動車事故による死亡者を見ました。เมื่อเช้าตอนที่ผมมาทำงานเห็นรถชนคนตาย

コメント:

・・・。何やら物騒な話ですね。死亡者って。ちなみに、今日は私も半日外回りしていましたが、半日も走っていれば、ほぼ毎回の勢いで交通事故現場を見かけます。それにしても死亡者となると結構な確率ですね。今日はもう彼は帰宅しましたので明日状況を聞いてみます!



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月27日月曜日

[今日のタイ語] ~するまで

久しぶりに今日のタイ語の時間です。私はもう10年以上タイにいて、奥さんもタイ人、部署内スタッフもタイ人、日本人の友達もバンコクにはあまりいないので基本タイ語オンリーの生活をしているのに、どうもタイ語の上達が途中からあたま打ちの模様です。タイ語読むのに時間かかります。書くのはほとんどできません。タイのTV見ても途中からちんぷんかんぷんです。なので、私もこの場を借りてタイ語をみなさんと一緒にしていきたいと思います。

さて、本日の言い回しは、

กว่าจีั้ะ
kwaa ca
~するまで~

อ่านตั้งหลายรอบกว่าจะเข้าใจ
aan tang laay roop kwaa ca khaw cai
理解できるまで、何度も読み返した

タイ語は初級は超カンタンなんですけど、中級クラス以上になると異常に難しくなってくるんですよね。。だから、タイに住む日本人でも外国人でも、タイ語を読み書きできるような上級クラスとなると極端に少ないです。逆に、上級クラスの方を時々見かけますが、その困難なことを知っているだけに、とても素晴らしいと思います。心からタイが好きで、どっぷりタイに浸らないと上級者には成れるものじゃありません。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイ人が書くブログ] アスパラガスとタケノコ

今日はおいしいアスパラガスを食べました。
วันผมกินข้าวกับหน่อไม้ไม่อร่อย

コメント:

なに?アスパラガス?と一瞬なるのですが、よーく見ると「หน่อไม้」とあります、これはそのままコピペしてググってもらいますと解ります通り、タケノコでございます。ちなみに、原文を見てもวันนี้の「นี้ 」が抜けていますが、そんなことは置いておいて、そうですね、タイ料理にもしばしば、、といいますか北の方の料理になるのかな、タケノコはしばしば出てきます。だしにも使われたりするわけなんですけれど、こんなことを書いていると私もタケノコ、とりわけメンマをつまみにビールを飲みたくなってきました。ところでメンマと言うのか、シナチクと言うのか、そもそもどこが違うのかとググってみますと、シナチクは放送禁止用語らしいですね、なんでも、シナチクの「支那」がいけないらしい。となると、あれか。シナチクは「支那竹」と書くのか~なんて今知ったわけなんですけれど、こうゆう知らない言葉って結構ありますよね。。インターネットとは、とにかくおもしろい時代に生きているものです。早く帰ってメンマをつまみにビール飲みます。



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月24日金曜日

タイのセブンが打ち出すタイ風弁当がなかなかイケてる件

タイのセブンはなかなか攻めてくるところでして今までも何度か新商品の記事をお伝えしてきましたが、本日はタイ風の


こちらのお弁当。

これまでもタイのお弁当はあったんですが、なんというか、「タイ。」って感じでそこまでいいものではありませんでした。が、今回は何かがちがう。何が違うって容器が我々日本人にとってみては馴染みのある形状をしているではないですか。しかも、よーく見てください・・・


なんとカロリーまで表示してある!

タイ事情をご存じの方ならこの革命さが伝わると思うんですが、まぁ、タイだとすごいことです。ちなみに私はタイでカロリー表示をしてある商品を初めて見ました。(きっと日系のお店ではあるかも知れませんが、現地化している私は初めてでした)


こちらが蓋を開けた状態。なかなか美味しそうではありませんか。実際のお味は・・・う、旨い。マジでイケてます。これ。炒め物は見た目の通り文句なく美味しいんですが、ポイントなのはきっとここに白米を持って来ないで、これ、なんと言うんでしょうか、紫色のご飯、すみません、私は食に関して全く無知なのでうまく表現できないんですが、とにかくこの紫ご飯はタイ米独特のあの臭いがないんです、とても美味しくいただけます。かぼちゃもいい感じだし、ブロッコリーと人参は私 苦手なので食べませんでしたが、総じて日本人の舌にも合うお弁当クオリティー、これでたったの49B!なかなかおススメです。

さすがはタイセブン。今後の展開にも期待できます。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

【タイ人が書くブログ】 自分で料理

私は自分の料理を食べるとき。
เมื่อคืนผมทำกับข้าวกินเองครับ

コメント:
気分的な意向で申し訳ないのですが、今日より原文であるタイ語も一緒に表記していきたいと思います。そもそもこの企画は、チェンマイ出身の若い人材を今KINGYOグループで事情があって預かっているんですが、その彼に与えた課題の一つでもあるんです。それはつまり、一日ひと言作文。

これを日本語に翻訳したものを日々作成する作業は、知らないうちに彼は3つの重要なことをもたらすことでしょう。それはつまり、

①自分で考える力
 残念ながら、彼の育った環境ではしょうがないことなんですが、彼は自分で考えることに慣れていません。周りの人に愛され、助けられてきた反動、といいますか、周りの人が今まで「考えて」きてくれたのでしょう。思考の力を持つ脳は筋肉と同じで使わないとどんどん衰えていきます。この考える力がないから、以下のような状態となります。

すぐ人に答えを求める(=他力本願)
そしてその人の答えを「答え」だと思い込む(←答えは一つではない)
すぐ「できない」と言う(←はじめは誰でもできない)
すぐ「知らない」と言う(←知らなければ調べればいい)
すぐ忘れる(←興味がない)

一日ひと言作文、なんてちっぽけなものですが、どんなに忙しくてもしつこく言って書いてもらっています。そうするとひと言作文の内容はもちろんのこと、一日のスケジューリングの中にどこでこの作業をやるのか、だったりとそんな方面でも自分の知らないうちに考える力を養っているのです。

②日本語に慣れる
 毎日毎日、日本語を見ることになるので、嫌でも日本語に慣れることでしょう。KINGYOグループは日系グループです。日本語に少しでも慣れてもらうことに越したことはありません。

③PCに慣れる
 半年前はロクにタイピングもできなかったのに、今では軽いブラインドタッチもできるようになりました。(←これには私もびっくり)半年前はPCの何事も解らなかった人間にワード、エクセル(エクセルに関しては簡単な関数などは知っています)、フォトショップなどに触れることにより、確実にスキルはスピードは付いてきています。この一言作文の他にタイ語でブログをアップしてもらっていますが、それに関しては「記事」ですからね、今でこそ文字数はまだまだ少ないですが、これから文字数ノルマを増やしていきます。この記事原文に関してはエバーノートに保存させています。最近スマホを買ったので携帯からでもエバーノート操作できますし、ドロップボックスなんかも使いこなしています。

こんな感じでひと言作文、何よりも彼のために、研修期間である今年いっぱいは続けていきます。彼はこの意義は解っていないと思いますけど。

で、今日よりタイ語の原文も表記したのは、同時に読者のみなさんにタイ語の勉強としてでもお伝えできるかな?と思い、試しにやってみようと思ったまでです。今回は原文を見てみると彼は昨晩、自分で料理して食べました、ということです。




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月23日木曜日

[タイ人が書くブログ] ガパオ

今日、私はフライドチキン胃でご飯を食べます。

コメント:
原文を見るとフライドチキンではなくてガパオの事ですね、これは。しかも、どうでもいい事なんですけど、「目玉焼き付き」だったそうです。←ほんっと、どうでもいい話なんですが。で、これは偶然なんですが、実は私も昨日はガパオをランチで別のところで食べていました。目玉焼き付きで。もっと言いますと彼が食べたのは「ガパオガイ」で私が食べたのは「ガパオムーザップ」です。どちらも目玉焼きが付いていたのは同じなんですが、ガイはチキンのことなので、彼のはチキンのガパオです。一方、私の方のムーザップは豚のひき肉のことを言うのでポークのひき肉のガパオということです。

ガパオはタイ料理の中でも日本人の口に非常に合う料理の代表格と言ってもいいでしょう、すごくおいしいです。そして、その美味しさを最大限に引き出すには目玉焼きが欠かせないことも事実。どうでもいいような事なのですが、ガパオを食べる時はとっても重要なこと、それが目玉焼きなのです。目玉焼きは「カ~イダウ」と言います。ガパオを注文する時には目玉焼きを忘れずにご注意ください。




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月22日水曜日

[タイあるある] 傘

を持たない。

"傘" を持たない。

あるある~じゃないですか?
私はタイに十年住んでますが、一度も傘を持ったことはありません。何度か買ったことはありますが、使い終わったらゴミ箱に捨てたか、とにかく稀なために記憶にない程です。

というのも、タイの雨って降ってもすぐ止みますし、移動は雨降ったら車やタクシー利用ですし。


[昨日の回答]
昨日の回答は、「ホワイト」でした!
タイだと暑いからか、清々しいホワイトカラーが人気の模様です☆






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイ人が書くブログ] 大雨

私は大雨がたくさん戻ってきたとき。

コメント:
はい。昨晩の帰宅時には大雨が降っていたという最近のタイでの話題なんですが、何でも最近の大雨はバンコクでも記録的などうのこうのとどこかの記事にありました。私的には「記録的」なんて大げさな、と思う、所謂バンコクではよくあるスコールなんですが、バンコクの中心街でもひざくらいまでの洪水は日常風景です。

先日も記載しましたが、不衛生なのが懸念される点でございます。




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月21日火曜日

日本で一番人気の車のカラーはグレイ。ではタイは・・・?


車のカラーの件です。日本で一番人気のカラーはグレイだそうです。理由は「埃が目立たない」そうだからです。ちなみに、車のカラーでもっとも選ばれない色はグリーンらしいです。そういえば、たしかにグリーンの車って少ないですよね。

ではタイで一番多いカラーは何色でしょう!?

1. ホワイト
2. グレイ
3. ブラック

答えは明日のブログでアップしたいと思います♪






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

【タイ人が書くブログ】 洪水

今日、私はショッピング、洪水街ファットフォンを行くとき。

コメント:
タイ語の原文を見るとなるほど、ファットフォンというのは「パッポン」との事。つまり、「今日、私は買い物に行くときにパッポン通りで洪水を見かけました」ということですね。昨日の昼間、昨晩の夜中もなんですが、これでもかってくらいのスコールがありまして。。雨降るのもあそこまで強く降ってくれるとこちらもせいせいしますってくらいに。

バンコクの都心でもまだまだ全く下水道の設備がひどいのでスコールとまでは行かなくともちょっと強めの雨が降っても道路は軽い洪水状態になります。現地の人々は平気でその洪水の中、足まで浸かってるんですが、あれって衛生的にどうかと思いますね。。皆さんも、タイの洪水にハマったとしたら、落ち着いたところですぐに水で洗い流されることをお勧めいたします。重ねて言いますと、タイの洪水ってもの凄く不衛生な状態となっています!




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月20日月曜日

【タイ人が書くブログ】 自動車事故

私は買い物に行くとき、私は交差点で自動車事故を見ました。

コメント:
最近職場で話題が上がったのですが(先日はKINGYO投稿にもありました)、タイの交通事故が多い原因は「車間距離を取らないから」というのがありました。その場にいたタイ人は「それだけが原因じゃない、例えば急なワリコミとか・・・」と言うのもありましたが、それも考えて見れば車間距離を十分に取っていればなんてことないんですよね、ということで渋々タイ人スタッフは折れてましたけど、そういうことですよね。私はタイ人の運転にはタクシー以外はなるべく乗らないようにしています。。




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

【cappra pro'】20160620 カップラプロモーション最新IDのお知らせ

本日のカップラプロモーション、最新IDのお知らせです。


cappra pro' ID: mb9ow3

※当該IDは最新IDが発行された時点で無効となります。
※当該プロモーション詳細はこちらをご覧ください。
※【CAPPINESS pro'】との同時併用はできません。

カップラは天然ハーブで作られた即効性の精力サプリメントで、あのG7の製造元の新商品です。G7でも満足できなかった方、G7より高級志向をお求めの方、お待たせしました。カップラはあなたを次のレベルへお連れいたします。

具体的に言うとカップラ一錠を飲むと約30~60分後にはあそこがギンギンにかたくなり、中折れなどはせずに持続力をももたらします。ゆうに一晩は持つその持続力ですが、ご安心ください。その間ずっと勃起しっぱなしというわけではなく、通常は半立ち状態(中に芯があるような感覚)で性的刺激が脳に伝わるとすぐさま反応してカチンコチンに固くなります。

多くの好評をいただいているカップラですが、空腹時に飲むこととアルコール摂取は控えていただくことを当店では推奨しています。満腹時やアルコールを摂取すると効果がない、或いは効果が薄れるとの声をいただいております。ご利用の際は同封している取扱説明書をよくお読みの上、ご使用ください。

ただ今KINGYOでは、カップラお試し1錠がもれなくもらえる!キャンペーンを行っており、KINGYOにてご購入時に冒頭のカップラIDを備考欄に入力するだけでカップラお試し1錠を同封させていただいております。是非ともこのお得な機会にカップラのパワーをお試しください。

カップラのご要望はタイ最大級の個人輸入代行グループKINGYOまで、こちらよりどうぞお気軽にご来店ください。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月17日金曜日

タイの交通事故は何故起こるのか?

度々このブログでも触れていることなのですが、昨晩に6台の連鎖事故を見かけたのでまた記したいと思います。

昨日の状況としては、こうです。比較的頻繁に通る陸橋でいつもは渋滞していない陸橋が、混んでる。混んでる、というか渋滞。時間帯は21時ころ、天気は雨。自然渋滞にしては遅すぎるし、検問にしては渋滞し過ぎている。こりゃ、事故渋滞だな・・・と思いつつ進んでいると果たしての事故。しかも、ここまでの事故を目前にするのは初めてかっていうくらい派手にぶちかましていました。

この陸橋は進行方向のみの二車線であるんですが、状況としては右側に5台が激しく追突、おそらく少し移動したのでしょう、左側にもう1台、左側のその前に救急車がありました。負傷者はすでにいないっぽかったのですでに運ばれた後のことでしょう。

はじめに断っておきますと、私は「タイ人は~」と全部ひっくるめて言うモノの言い方は嫌いですし、勿論、タイ人でもその人それぞれによって違います。また、私はタイ人を基本的に大好きですし、何の恨みもありません。むしろ、いつも助けてもらっていますし、快適にタイに住まわしてもらっているので感謝の気持ちが大部分です。だけど、交通事故に関してはちょっと言わせてもらいます。

タイの交通事故は何故起こるのか?

それは、運転が下手だから。重複しますが、もちろん全員ではなく、全般的に見てでの話です。上手な人もいます。ですが、ヘッタクソなドライバーが多く見られます。テリボー(ひどい)です。まぁ、ひどい。

では何故運転が下手なのか?

それは車間距離を取らないからです。これが致命的な原因。他にもあるんですよ、だろう運転がひどい、とか、割り込みの仕方が半端ないとか、スピード規制が事実上ないのがおかしい、だとか、いくつかあるんですが、車間距離を取らないのは致命的ですよ、そりゃ、事故る。事故が起こって当たり前。もう、大自然の法則レベルの話。車間距離を空けないと事故る、は水を沸騰させると熱くなる、と同じくらい自然の事なんです。で、ブッダのお守りを持っていれば事故しても死なないとか信じてるんだから、全くめでたい話なのであります。

今回の事故も、そりゃ負傷者の方々には気の毒に思いますが、事故の原因はなんだったんですか?と本人に聞いたら「前の車が急ブレーキをした」とか言うんですよ、絶対に。自分の「車間距離が十分ではなかった」という発想には至らない、どうしても至らない。こんな現場を注視しないで誰かさんは先進国目指しているなんて言うからおかしな話だと思う。私が国のトップなら屋台を撤去なんかはしなく、世界で交通死亡事故率ワースト2位の現状をもっと見つめ直し、毎年ソンクラーン時期に何百人も死んでいる現実をもっと深刻に考えるな、さすれば車間距離を十分に取る政策をきっと打ち出し、道路上の治安も秩序ができてきて、それが先進国への道のりの第一歩と考えるのですけれど。

その他にも課題は山積みなのは解りますけど、タイのこの車間距離問題、ちょっと何かをすれば何百人の交通事故死亡者、何千何万人の交通事故負傷者をすぐにでもなくせるのに。誰かこの政策を早いとこ打ち出してくれないかなぁ、「車間距離を十分に取る」政策。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月16日木曜日

[タイあるある] マッサージと後悔と俺

疲れでマッサージに行き

全然その気もないのに

あそこがビンビンに反応する

(結構疲れている時こそ反応が・・・)

マッサージのおばちゃんはおばちゃんだけに

エロスな雰囲気は絶無なのだけれど

暗いのがずるい

結局500バーツでヌイてもらう

で、

終わって店を出る時おばちゃんの顔見て

後悔する







最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイ人が書くブログ] 雨と寒さ

今日は雨と寒さです。

コメント:
最近、めっきり雨季、といった感じの日々が続いています。ただ、雨季と言っても日本の梅雨といったわけでもなく、大体が2時間くらいスコールが降って後はおしまい てな感じです。で、個人的に思うのはタイの雨季、つまり雨の降るタイミングは結構パターン化している風に思います。

つまり、夕方に降る時はそれが普通に1週間とか続いたりするんです。勿論、それがいつまでも続くわけではないんですが、なんとなくタイミングが掴めてくるから便利。いずれにしても、日本みたいに一日中降るなんてことはタイでは珍しく、滅多にないのでそうした辺りも住みやすいところでしょうか。

・・・にしても寒いか?



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月15日水曜日

[タイから写真] スイスと日本製の時計修理屋が登場!


ボリカーンソームナーリカー

と書いてあるのは時計の修理屋さんということなのですが、


Swiss と Japan

と書いてあるのでスイスと日本仕込みの技術か何かがあるのでしょう!






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイ人が書くブログ] 実は美味しくなかった野菜炒め

今日、私は非常においしい野菜炒めを食べました。


コメント:
今日はきれいな文面ですね、日本語としては全く問題ないのではないでしょうか!なんて思っていたらですね。。

・・・いつも彼のタイ語での原文と照らし合わせながら見ているんですが、例えば今回の原文はこうです。

วันนี้ผมกินข้าวกับผัดผักไม่ค่อยอร่อย

外国語をカタカナに直すのはナンセンスなんですが、批判を恐れずに今回は無理やりカタカナにしてみましょう。

ワンニ―ポムギンカーウカップパッドパックマイコーイアローイ

・・・。「マイコーイアローイ」って、「あんまり美味しくなかった」て意味ですやーん。せっかく文面は綺麗なのに、意味が全く逆になっていました。。これもタイ。。




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月14日火曜日

久しぶりにNANAにやって参りました!

バンコクの、いや。東南アジア屈指のカオスと言っても過言ではないでしょう、ナナプラザにゲストのアテンドでやって参りました。十年前はことあるごとに来ていたナナ・プラザ。最近ではめっきり行ってません。


それにしても何度来てもこの雰囲気は好き。


ザ・カオスって感じ。


それにしてもここNANAには、これ級の美人さんがいるので本当に驚嘆する思いです。

ホント綺麗ですよね、こちらの女性 (*^^*)



NANAのお供にもG7(ジーセブン)。G7は即効性のある精力剤で引用後30~60分であそこがギンギンに元気になるという天然ハーブで作られた精力サプリメントです。原産国であるタイ王国政府機関FDA(日本でいうところの厚生省)の承認も得ていますので安心してご利用できる天然ハーブで作られたカプセル。副作用がない、天然成分のバイアグラと言うものです。タイ最大級の個人輸入代行グループKINGYOでは、G7発売前よりの取引実績により大量入荷→大量出荷しているためにほぼ卸価格にてご提供いたしております!日本での薬事法により、日本国内での販売が禁止されているために個人輸入を通じて都度タイよりの出荷となりますが、長年の信頼と実績のもと、安心してG7をお届けしております。G7の商品ページはコチラから。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイ人が書くブログ] 熱い、暑い

今日、私は非常に熱い買い物に行きました。

コメント:
研修生兼メッセンジャーである彼は毎日のように外回りに出ます。仕入れや届け物、受け取りもの、その他買い物などなど、内容は多岐に渡るのですが今日のひと言作文では「熱い」、つまり暑かったということを言いたかったらしいです。タイ人でも暑いものは暑いのですね。

作文とは全然関係ないんですが、昨日ブラインドタッチをしていて驚きました。aとsは間違ってしまうし、zとかqとかは見ないとできないので完璧にできているわけではないんですが、ほんの数か月前はPCに触ったこともない田舎出身の子がもうブラインドタッチ。。ちょっと感動しました^^




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年6月13日月曜日

久しぶりにバンコク三大寺院であるワットポーとワットプラケーオに行ってきました

バンコクの観光と言えば、実は地味ぃ~にお寺巡りというのが王道でしょう。僕なんかはお寺なんぞを今更見てもなんとも思わないんですけど、やっぱり三大寺院なんかは「タイだなぁ~」といった景観がそこにはあります。だから、ゲストが来て特に行き先が解らない場合になったりすると、ここにアテンドすることになるのです。

ワットポーはタイマッサージの総本山というべき場所で、その他は寝ている仏像なんかが有名ですね。まずはワットポーから周っていると


タイ舞踊をやっていました。



外は曇りでもなるほど、タイっぽいです。



見ていてきれい。曇っているけど。



周りが全部タイ。



出た。



続いてワットプラケーオに入ります。



個人的にはワットポーより「タイらしさ」が



全開。



ヨーヤックも本物です。



壮大な



タイ建築。



曇ってるけど。



こうして改めて周ってみると、まだ行ったことのない方には一見の価値はあると思いました。日曜日に来るとお坊さんもお経を唱えていたり、タイ人も徳を積みに来ていたりするので、タイの日常も垣間見えることにもなるかもしれません。やっぱりおすすめ!バンコクの三大寺院 お寺巡りでした。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイ人が書くブログ] スマートフォン購入!

日曜日に、私はモバイルMBKを買うために友人を取りました。

コメント:
どうやら人生で初めてのスマートフォンを購入したらしいです。どうやら、といいますか、確かにスマートフォンでした。単純に社内では喜ばしいことです、というのも、今の時代スマホくらい扱えなければ仕事にも支障が出てくるというものです。今、彼は1年間の研修期間ですが遅くとも確実に成長しています!将来の大黒柱となれるように、これからも頑張ってください!




最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!