こんなことを書くと、iphoneユーザーから非難殺到は避けられませんので、敢えて重複しますと、なにも私はこれを批判したいわけではないのです。ただ、表題の通り、攻略法を教えてほしいのです。特に1番目です、当面、困っているのは。名高いアップル製品だけに、必ず意外にも簡単な対処法があると思うんです。
といいますか、2番目以降は単なる愚痴かもしれません。。そんなことはない!こうすればいいだろ!的なアップル初心者にしては思いもよらない常識があれば教えてください。
では、早速いきます!
■カーソルのあわせ方
androidスマホではSimejiを使用しているのですが、普段ではこのように矢印があるので、カーソルの位置を自由に合わせられるんですが、ipodではこのように矢印がないので、カーソルを合わすのに、ピンポイントでタッチする様な愚かな事をずっとやってるんですが、ipodて画面小さいじゃないですか、ピンポイントでそこの行間をタッチなんて1発でできるはずがなく、ピンポイントタッチを何度も何度も試みるような地獄絵図のような展開が何度もバンコクの1室で繰り広げられているわけです。
追記: 長押しで虫眼鏡を表示して合わせるんですね!→なるほど、これは便利です!やっと地獄絵図から抜け出せそうです、ありがとうございました☆
■画面が小さい
1個目とかぶってるんですが、そしてどうしようもないことだとは思いますが、画面が小さすぎてよく文字を打ち間違えます。僕なんかはまだいいんですが、体の大きい西洋諸国の人はよくタイプできるもんだなぁ、と素朴に思うんです。
■バックボタンが画面上にある
これは機種にもよると思うのですが、私の使ってる機種はandroidスマホの中でも、バックボタン(1つ前の画面に戻るボタン)が右下に固定してあるので、これが意外にも楽なことが分かりました。これは、多分ipodやiphoneユーザーには理解できない境地だと思うんです。何故ならバックボタンなら画面上にあるからです。「それ押せばいいじゃん」となるからです。でも、私からするとバックボタンはいつでも固定されている方がいいんです。今少し使用した感じでは、safariのブラウザでは画面上の左下、アプリでは画面上の左上でそれぞれ固定されているようです(もしアプリによってバックボタンが左上に来ないようなものがあるのであれば論外)。慣れればなんてことはないんでしょうけど、バックボタンが2箇所に散らばっているよりかは、いつでも、いかなる時でも、1箇所に揺るがず固定されている方が、私にとっては使い勝手が良いのであります。
■設定ボタンも統一されてない
WindowsのPCで言う、右クリック機能とでも言うんでしょうか。それが私のandroidスマホでは左下に固定されています。これは全項目のような事なんですが、これも固定されている方が私には便利に思うのです。
■電池交換ができない
私の機種は、裏を開けて電池交換ができます。アップル製品は電池交換が、できないと聞きます。それだけに、外付けの充電器を持ち歩く人を多くみます。一方、私は電池を2個常に持ち歩いてますので、一つ目の電池がなくなれば、2個目の電池を交換すればそれで済みます。僕は、後者のやり方が気に入っています。
だったら「使うな!」とでも言いたくなるのでしょうが、仕事で使うもんだからしょうがない。それに、単純にアップル製品を批判してはいない証拠に、私はiTunesのヘビーユーザーでもあり、この点では多いにアップルサービスの素晴らしさを堪能している者です。
どちらも長所や短所があって然るべきだとは思いますが、一つ目のカーソルだけはなんとかしたいなぁ・・・
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村