もう10年ぶりにもなります。久しぶりにソンクラーンの水掛け祭りに、シーロムに出張ってみました。
とゆうのも、ずっと水掛け祭りからは逃げてたんですよね。。だって、濡れるじゃないですか。そんなことを言っては元も子もないんですが、とにかく、周りの人も大抵バンコクにはいなくてどっか行くんで、バンコクに住んでると意外といかない、水掛け祭り。
後ね、この水掛け祭りを本気でやってると、寒いんですよね。昼間はいいんですが、夕方くらいから、あの氷水がひどく寒い。氷水ならまだいいんですが、たまに氷投げてくる輩とかいますからね、寒いというか、痛い。てか、水掛け祭りじゃないし。
そんな感じでいたんですが、今回は海外からゲストが来るというんで、それは連れていかないわけはない、ということでアテンドしたのでした。シーロムへ。
と言っても、万が一濡れても嫌なんで携帯すら持参しなく、つまり写真も撮ってないんで、ソンクラーンの水掛け祭りにいってきた!というこの記事を、まさかの文章のみでの仕上げるという魂胆です。。はい。
14日の中日だったからかシーロムは、人は思ったより全然少なかったです。ただ、観光にはいいかも知れません。前はカップラの大型車が来てたんですけど、この日は来てなかったです。
ちなみに、バンコクの水掛け祭りの三大スポットは、以下の三ヶ所となります。
①シーロム
1番ノーマルなスポット。変な話、家族でも楽しめるような1番やさしいスポットです。
②カオサン
ご存知カオサン。外国人密度が一気に高くなります。グローバルにはっちゃけたい人はこちら。
③RCA
バンコク1のクラブストリートRCAでは、夜な夜な、とんでもないことになってます。
で、もうひとつ、水掛け祭りの楽しみ方は、ピックアップに乗っかって、街を徘徊する!これこそ正に、タイに根付いた遊び方と言えるでしょう。もちろん、水のタンクを乗せてやるんです。
こんな事を書いていると、なんだか楽しくなってきました。いやですね、今回はシーロムにちょこっと行っただけだったんですが、正直、楽しかったんですよ。夜もゲストを空港送迎で、高速はRCAの真上を通るじゃないですか、あーおもしろそうだなーって。。
そうだ、来年はは昼間は徘徊、夜はRCAに繰り出してみようかな。皆さん、良い週末を!
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村