タイを長く知っている人は、近年の物価上昇にはびっくりしたことがない人はいないでしょう。でも、例えば屋台とかね、前、といっても10年前なんか20バーツで大盛り25バーツでしたよね?
でもこの物価上昇、分野があるんだと思いました。
例えば、タイで通訳なんぞを頼むと1日3千バーツくらいから始まり、5000バーツ、8000バーツとかも平気であります。で、結構使えない人もいます。というか、言葉はできてもビジネスを知らない人が平気で8000とかでもいるので、このレベルで日給28000円???と言う人もいるので注意です。
例えば、エアコン取り付け作業で3000バーツ。実質、時間で言えば2時間かからないレベルで。
例えばちょっといいとこのバーとか行くと一杯300バーツ、高いとこだと500バーツなんかもざらです。結構いい値段するんですよ。
こうした、なんといいますか、職人系、というか、特殊技術系、後は日本語出来る人系は一気に上がった気がします。
一方、変わらず安いなーと思うのが、まずはタクシー。たしかタイのタクシーのコスパって世界でもトップレベルでしたよね?その内タクシーメーターの上昇率が上がるみたいですが、それにしても割安感はあります。
それから、最近の話ではトイレ工事。便器の配置を変える案件があったのですが、なんと500バーツ。へ?って。相場はわかりませんが、とにかく安い、と感じられずにはいられません。
それから、トイレといえば便器も安いんですよね。1000バーツで買えます。
ウォッシュレット・・・、は商品名なので、トイレのあの自動洗浄器あるじゃないですか、あれが2000バーツ、というのも安いなーと感じました。
以上、価格差を結構感じるようになりました。業界別、というのもあるかと思いますが、業者別の価格差も多くあります。いずれにしても数社の比較は今の時代こそ必要だと思います。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村