さて始まりました、KINGYO掲示板新シリーズ[ONE PIECEで学ぶタイ語]、今回は第一話であります。ワンピースの第一話って、いきなり衝撃的じゃないですか?読む前から、覚えていました。そう、シャンクスが片腕になるくだり、とか、ルフィーがゴムゴムの実を食べるとことか。。この第一話から、なかなかワンピースの凄さが伺えるようなのであります。
さて、それでは早速そんな第一話から、タイ語を学んでいきましょう。今のところ、[今日の言い回し]と[今日のダイジェスト]という2つの視点から学んでいきたいと思います。[今日の言い回し]では、こんな表現タイ語で何て言うの?という視点から見ていきたいと思います。[今日のダイジェスト]では、ストーリー的にホットな場面をピックアップしていきたいと思います。なお、これらポイントは今後追加するかも解りませんし、変更となるかも知れません、あしからず。
今日の言い回し
ルフィ:
hâahâahâa(ははは)
mây jèp(痛くない)
ləəy(全然)
→「ははははは!全然痛くないや」
シャンクス:
goohòk(嘘)
tham arai(何してる)
mâi hĕn(見えない)
kâw tâa(顔に出る)
lə́əy(全っ然)
→「嘘つけ!どうしたって全っ然そんな顔には見えんわっ!」
はい。今回はここに注目してみましょう。goohòkは「嘘」という名詞と「嘘をつく」という動詞です。・・・と、そんな難しいことはタイ語の場合は気にしなくても大丈夫です。goohòkと言えば、日本語で言う「嘘!」「嘘だ!」「嘘よ!」「嘘つけ!」「嘘こけ!」、ここら辺のニュアンスはすべて同じです。なので、誰かが疑わしいことを言った時、ウソっぽいことを言った時にはgoohòkと言いましょう。
続いて、ləəyという言葉にも注目してみましょう。ləəyは「全く」「全然」という、強調していう言葉。ちょっとくだけた言い回しです。これは例外、といいますか上級編ですが、シャンクスが言っているləəyはlə́əyという風に上がります。こうなると「全然」がさらに強調されてくることになります。このlə́əyの言い回しは辞書にも載ってこないような単語で、タイ人でもここまで来ると、使われる回数も少なくなってきます。そのくらいの裏技です。
今日のダイジェスト
まずはこちら、
ルフィがゴムゴムの実を食べている場面。そう、山賊が酒ねーのか→店員さんが今日はお酒きらしちゃって・・・→シャンクスがこれならやるよ、の下りで山賊が瓶ごとシャンクスを殴る場面、この時ルフィはゴムゴムの実を食べています。
続いてこちらの名場面。
mâi wâa(気にしない)
jà dûay
hə̀tpŏn(理由、原因)
arai(何でも)
gô taam(したって)
→「どんなことをされても気にしない」
chăn jà(俺は~)
mâi mii apay(許さない)
hâi gàp khon tîi(誰々に与える)
man tham hâi
pɯ̂an chăn(俺の友達)
jèp(傷つける)
ròok na
→「俺は、俺の友達を傷つける奴を許さない」
と言っています。
そして最後はやっぱりこちら。
出たー、シャンクスが片腕となる場面、熱いわ。
khɛ̌ɛn(腕)
→「腕が!!!」
タイ語の場合、こうした「が」という言葉がありません。こんなところがタイ語の簡単と言われる要因ではあるかと思います。
それでは今日はこの辺で。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村