前回に続きセブン、といいますか、コンビニ全般の話なんですが、いきなしでアレなんですが、
レシートって、必要???
これ、ぜ~ったい思っている人多いと思うんですけど、いかがでしょう?勿論、コンビニのレシート1つまでをすべて家計簿つけている人も中にはおられるかと思いますので、必要な人には必要なのはわかりますけど、それってどんだけの確率なの?と私は問いたい。
なんせレシートを小銭とお札と一緒に渡されると、一瞬、リズム狂いません?いや、具体的に言いますと、会計時に支払うじゃないですか。私は右利きなんで、右手でお金を出して支払ったら、左手にお財布を持って、おつりが来る状態でスタンバイしているわけです。もっといや、小銭が来るときは、小銭のファスナーまで開けて待っている。何故なら、おつりを渡されてその場でまごついていたら、後ろの列の人に迷惑をかけてしまう。私がまごついた分だけ、私は列の後ろの人の時間を奪ってしまうことになるのだ。時泥棒は十両の罪、つまり死罪に値すると聞きます。やだ、こんなんで死罪になりたくない――
ということで私はスタンバイしているわけですが、ここで重複しますが、小銭とお札と、それからレシートまで渡されると、なんていうんですか、すんなり小銭が入らないんですよね、レシートが邪魔して。なので、私はすかさずレシートは除くんですが、この時間がたぶん1~2秒くらいはどうしたってかかります。これ、皆さん、どう思います?
たぶん、レシートを必要な人なんて1割もいないと思いますが、調査して半分以上がいらなければ、基本レシートは渡さなくて、「レシート必要な人は言ってください」といったスタンスにした方がいいと思う。
次に、もうお解りかと思いますが、ストローと袋です。といっても、ストローはしょうがないですね。。文化ですから。でも、ペットボトルにストローを使う文化のない私日本人には、どうしたっていらない。ペットボトルに私はストローを必要としないんです。でも、これはしょうがないですね。。それがこの国の習慣なんですから。でも、もったいない気がするんです。私みたいにストローをいらない人もタイ人、いや、外国人ならいることでしょう。だから、ストローはセルフサービスにしていいと思う。
袋は、これは聞きましょうよ。さすがに。資源の無駄は環境破壊に繋がります。地球規模に比べたらものすごい小さい規模だけれども、タイもいつまでも後進国ではないのですから、ここら辺も考えてもいい段階には来ていると思うんですよね。ヤクルト1個に袋はいらないし、たばこ1個にも袋はいらない。
考えましょうよ!効率のこと、お客さんのこと、社会のこと。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村