これはタイでも珍情報をお伝えします。世界で確乎たる存在を確立している日本料理ですが、その中にもやはり、珍味はあります。外国人から見ると奇妙でした思えない日本食と言えば、納豆、梅干し、くさや、この辺りなんかは、「外国人にとっては日本人意味わからん三大日本食」とでも挙げられましょうか。自分が外国人なら納豆なんて絶対食べない、腐った豆を食べるなんて、、、と虫を食べるのと同じくらい勇気がいることでしょう。梅干しはまだいいとして、くさやとかはもっと意味がわかりません、日本人の私でも、あれはただ臭いだけ。
それはいいとして、昨日自分自身もびっくりしたのが、タイにも納豆料理というのがあるんですね、これは、知らなかった。それもそのはず、この料理(そもそも料理、と呼べるほどのようなものでもないんですが・・・)タイでもチェンマイだとかの北国の料理だそうです。バンコクでは通常、手に入らないらしいです。昨日の食卓に突如として登場してきたのがこちら、
ถั่วเน่า(thua nau)と言うそうです。直訳すると、「腐った豆」、はい、そのままです。お味もそのまま、納豆の味です。内容としては、見た目そのままですが、納豆を粉末状、とまではいかないんですが、細かく打ち砕いたものに唐辛子が混ざっています。ちょうどふりかけのような感じでご飯にかけ、食べるようです。納豆がお好きな人はそのまま、おいしくいただけるかと思います!
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村