2014年5月14日水曜日

中国でのコンセントの使い方攻略法

別に中国限定、というわけではないんですが、世界各国は、日本と同じコンセントというわけではありません。


例えば、中国ではこうゆう形をしています。そこで、どうして日本の、もしくはタイのコンセントを使うのか。具体的に言うと、どうやってタイで使っている携帯の充電を中国で行うのか。ちなみに、携帯だとタイも日本も同じ2本使用となっています。


そこで登場するのがこちら!

変圧器でもないんですが、コンセント万能器とでもいうんでしょうか?これさえあれば、世界中のどこの変形コンセントでも対応できるというものです。


使い方とすれば、まずこのように2つに分けます。


次に、ここをこうして・・・


こうすると・・・


このように中国対応のカタチとなります。


さらにこうしたカタチもオーケーで、その他何種類も、おそらく世界中どこのコンセントのカタチにも対応のこちらのアイテム、具体的になんていうか知りませんが、非常に便利なものです!


少なくても成田空港には販売していますので、ワールドワイドのビジネスマンには必須なアイテムなのであります!



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!