どこかの記事で見たのですが、世界の水産業というのは、ノルウェーとそれからタイもすごいようですね。どれだけすごいのか数字を見てないのでよく解りませんが、例えばえびなんかはかなりすごいとか。そんな水産物ですが、貝。タイのシーフードといえばまずエビが君臨していて、次に大分庶民的になりますがイカ、あとはタイならではのあの大きさであるシャコ、生牡蠣なんかも出てきますが、あまり注目されないのがふつうの貝系。
こちらは貝をただ炒めたものなんですが、その名もผัดหอย(パッドホーイ)、直訳するとそのまんま[貝炒め]となります。写真のものは日本でいうあさりと同じ味がしましたが、どうなのかな、あさりなのかな?タイ人に名前聞いても「ホーイだよ!ホーイ!」、いや、違うんだ、ホーイ(貝)は解るんだけど、そのホーイ(貝)の名前はなんて言うんだ?と聞いても「そんなの知らん!ともかくこいつの名前はホーイだ!」みたいな答えが返ってくるってゆう。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村