ちょっと解説忘れていたシリーズ、参ります!これから紹介していく母音は、末子音がつくことによって、ルールが少し変わる、ということです。下部の画像内にある“末”に四角のマークの位置に末子音が入ることによって少し変わる、というものです。色々とルールが追加になって大変ですが、もうちょっとなので、ここは頭に詰めまくって参りましょう!それでは参ります!
[-ɯɯ-]
こちらは、サラɯɯの末子音付きバージョンということになります。サラɯɯに関してはこちらをご覧ください。
それではこちらも何か例題を挙げてまた組み合わせていきたいと思います。今回はこのサラ-ɯɯ-に馬のモーマーと末子音子どものドーデックを組み合わせていきましょう。タイ語では「มืด」となります。いつもの方程式の歌でいきますと、
mɔɔ máa + サラ-ɯɯ- + 末子音dɔɔ dek = mɯɯt
となります。さてこの「mɯɯt」はタイ語で「暗い」という意味になります!あ、末子音の「d」が「t」に変わるあたりは以前に解説しましたとおりです。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村