2014年4月11日金曜日

タイで日本食をお家で自炊するのは本当に割高なのか?

こちらが本日我が家のランチでございます。


その名も、ツナ丼。これでコスト大体いくらくらいでしょう、、日本食の食材は高いですから・・それでも、たぶん30~40バーツくらいです(たぶん)。意外に、安くないですか??マヨネーズはちゃんとキューピーのマヨネーズです。ツナ缶自体は世界的アイテムなので味も変わりようがなく、お味噌なんかもマルちゃんのダシ入り味噌なんで、もう、日本食そのものであります。ちなみに、タイの日本食屋だと大体100バーツくらいから食べられるんですかね、高いとこはもっと取るはず。

ポイントとしては、日本食材を購入するのに、macroは外せません。以前なんかの記事でも少し触れましたが、macroはダース売りとか大量販売で安く売るタイプのスーパーみたいな感じなので、キューピーのマヨネーズとかもふつうの容器に入っているものではなく、補充用の袋に大容量で入ってる感じで割安なんです。

ということで、今のところ私の中ではmacroをうまく利用すれば家で日本食の自炊も全然割高とは思いません。充分、イケます。



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!