2014年4月10日木曜日

【発音してみよう!】のコーナーその7 เจี๊ยบ

เจี๊ยบ

さていよいよこの発音してみよう!のコーナーも大詰めです。大詰め、にふさわしいなんかごちゃごちゃしています。色々付いてます!それでもご安心ください!ひとつづつ解体してまいりましょう。

一番左のサラeeは単なるサラeeではないようですね。。一番左はひとまず飛ばします。

次にお皿のジョージャーンがあります。お皿のジョージャーンはこちらから。

続いて巨人のヨーヤックか?と思いつつもよーく目を凝らしてみると、サラiaが隠れていることが解ります。サラiaはこちらをご覧ください。

続いて声調符号に注目してみましょう。これは、、máay triiってやつですね。詳しくは平音節の表、こちらをご覧ください。

サラiaのおかげで一気にスッキリしましたね、残るは末子音である葉っぱのボーバイマイです。葉っぱのボーバイマイはこちらをご覧ください。

このように落ち着いて解体していけば、意外と簡単に理解していけます。では今回の文字、カタカナ表記だと「ジアプ」となることが解ります。

※前回に引き続き、すべての「b」の末子音は「p」の音に変わります。お察しの通り、タイ語に「b」で終わる末子音はありません。


それでは、この「ジアプ」をどのように発音していくか、見てまいりましょう。

1. 声調符号がついているのでこの時点で平音節の表を優先して参考にします。(実際は「p」の末子音で終わっているので促音節ではあるんですが、声調符号があるので問答無用で平音節の表を参考にします)
2. お皿のジョージャーンはnormal tone classなのでnormal tone classの横欄をみます。
3. máay triiの縦欄をみます。

するとこの「ジアプ」、[ jíap ]と上がる発音であることが解りました。タイ語の意味、といいますか、ひよこの鳴き声であります。

今回をもちまして、【発音してみよう!】のコーナーは一旦終了します。また気が向いたら再開するかも知れませんので、今後もKINGYO掲示版の更新をお楽しみにどうぞ♪



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!