ปาก
さて今回の文字はすっきりした3文字ですねぇ。魚のポープラーにサラaa、それから鶏のゴーガイ。えっこれだけ!?なんだか簡単そうですがカタカナ表記だと「パーク」になります。
※今までの学習だと「バーグ」にでもなりそうですが、実は末子音も少しだけ変化があり、後々覚える必要がありますけど、これは簡単です!ネタバレしますと、すべての「g」でおわく末子音は「k」に変わります。別の言い方をするとタイ語では「g」で終わる文字はないので、簡単といえば簡単です。
それではこの「パーク」を解明していきましょう。
1. 声調符号もなし、短母音でもなし、末子音は・・・「k」で終わってますねぇ。みなさん、覚えていますか?あんまり出て来ないんで忘れちゃったかもしれませんが、[k], [t], [p]の末子音で終わるものは促音節です。なので、今回は促音節の表を使用します。促音節の表はこちらからご覧ください。
2. 魚のポープラーはnormal tone classなので促音節のnormal tone classの欄をみます。今回の「パーク」は長母音ですが、表のとおり、normal tone classの場合は母音がなんであろうと下がる発音、ということになります。
ということでこの「パーク」は[ pàak ]と発音することが解りました。「pàak」はタイ語で「口」という意味です。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村