สี่
さぁて今回もやって参りました、発音してみよう!のコーナー本日3回目でございます。今回は一文字・・・でもなにやら上についてますね、それも1つじゃない。。でも安心してください。KINGYOでは順番にひとつずつ解体して誰にでもわかります様に解説していきたいと思います。では早速解体作業です。
タイ文字の子音は虎のソースアです。虎のソースアはこちらをご覧ください。
続きまして上についてるドーム状のものに1本毛が生えたようなものはサラiiでございます。サラiiはこちらをご覧ください。
最後に、一番てっぺんに来ている縦棒、これは最近出てきたやつでmáay ʔ̠èekという声調符号です。máay ʔ̠èekは平音節の表に出てきました。平音節の表はこちらをご覧ください。
といった感じです。それによると、「シー」とカタカナ表記にはなります。それではこの「シー」はどのような発音をすればいいのでしょう。今回からは勝手に私のやり方、前回にご紹介しました消去法でいきたいと思います。
1. 声調符号がついているので平音節の表を思い出します。平音節の表はこちらをご覧ください。
2. ソースアはhigh tone classなのでhigh tone classの横欄をみます。
3. máay ʔ̠èekの縦欄をみます。
つまり、この「シー」の発音は下がる感じの[ sìi ]となります。意味は数字の4です!
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
にほんブログ村