2014年4月2日水曜日

タイ人と一緒に仕事をするとタイ人を嫌いになるって本当!? その2

「楽しいの?」これはタイ人の重要な思考法のひとつです。ここに、焦点をいつどこでも、なんでも合わせてきます。それから、もうひとつあるのが「サバーイ」です。サバーイは日本語でマッチした表現がなかなか私の中でないんですが、心地よいとか、元気とか、快適なとか、結構なとか、とにかく「いい感じ」なことの意味合いで、英語でいうとbe fineとかbe wellとかbe happyとかになります。これらが、タイ人の重要な思考法となる「サヌック」と「サバーイ」です。仕事に関しては、タイ人はこれらと収入をはかりにかけ、満足ではないと即転職します。


少し話は反れましたが、このタイ人の国民性、といいますか、このタイ人ならではの思考法を理解していないと、たぶん嫌いになることと思います。つまり、嫌いになるかどうかは相手のことを理解し、自分のことを理解できているかどうかによると考えられます。そして、タイ人と一緒に仕事をしてタイ人のことを嫌いになるような人は、残念ながらどこの国に行っても同じことになるかと思います。つまり、どこの国でも日本のやり方をスタンダードとして貫き通し、自分を変えようともせずに相手のことを変えることしか考えず、その文化、慣習になじめず、気がついたら「〇〇人は~」と愚痴をこぼしている・・・とゆう。

私はこのアメージングタイランドという国でタイ人と一緒に仕事をして、タイ人がもっと好きになりました。タイ人スタッフを泣かしたこともありますし、悔しくて自分が泣いたこともあります、土下座をしてタイ人にお願いをしたこともありますし、タイ人が起こした問題←結局は自分の責任なので徹夜で後処理をして会社に寝泊りなんて若い頃はしょっちゅうでしたし、詐欺にあったこともあります。それでも私はタイ人が大好きです。だからといって私は日本人が嫌いではなく、むしろ日本人も大好きであり、一日も自分が日本人であることを忘れたことはありません、誇りに思っています。大事なのは、〇〇人だから、というのはなく、あくまで対人間であること、また〇〇人、というならまず尊敬すること、尊敬できないのなら尊敬できるところを探すことは大事なことだと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!