2014年3月24日月曜日

タイに在住している駐在員の1割は寄生虫持ちだって本当!?タイ現地の虫被害の状況とは!?

この件に関しては、ネットで調べれば調べるほど凹む話なんですが、特に写真などがガンガン出てきますからね。。まずはその大たる強敵、ゴキブリです。私は何が嫌いってゴキブリほど世に嫌いなものはなくってですね、それはなんでかって言うとあの黒い悪魔は生命力が強い上に早くて神出鬼没で、縦横無尽に飛び回りますからね、これほどやっかいなものはありません。・・・と思っていたら、タイのゴキブリはちょっと違うんですよね。まず、でかい。・・・と写真をここで出しては気持ち悪いので出しませんが、とにかく日本よりかは全体的に大きいです。そして、ノロいです。それも日本から考えると信じられないくらいにノロマです。どれくらいノロマかっていうと、ゴキブリってふざけて踏み潰そうとすると逃げるじゃないですか、でも、タイのゴキブリは簡単に踏み潰せます。踏み潰すのもいやなんで、歩いている時こそ気をつけますが(裏路地に入るとふつうにいますので)、なので、家内でみつけた時には簡単に退治できます。

続いてムカデ。これもふつうにいますね。ただ、これも日本と同じで自然があるところには多いですが、バンコク都心部、しかもコンドミニアムなんかに住めばまず出逢わないんじゃないでしょうか。ムカデは刺されると本当に痛いですからね、気をつけましょう。タイでもローカルなところに行けばふつうにいます。

そして肝心の寄生虫系ですか。。これもそれほど神経質になることではありません。私はローカルなタイ人と10年以上の付き合いもあってもはやローカルな原住民みたいな暮らしをしていますが、それでも一度も寄生虫系に脅かされたことはありません。屋台でもガンガンいただいていますし、基本食事はタイ人の彼女がタイローカル市場で買ってくる食材でいただいていますが、極めて健康であります。ただ、タイに来てまだ1年も経ってないタイ新人さんは具合がどうも悪くなって痰を吐いたら虫が出てきた、という人もいます。当然、「何を食べたんだ?」という話になりますが、本人曰く、屋台でも最近食べてないようで特に覚えもないとのことでした。ということで、人にもよるのかと思います。ちなみにその虫が出てきたという新人さんも虫下しを飲んだらすぐ治った模様です。


それから蟻、ですか。蟻はタイの虫系の中でも日本よりかはよく出没する部類に入るものと思います。昔タイ語を学ぶためにホームステイさせてもらったご飯には必ず蟻が混ざっていたのを思い出します。ただタイにも蟻の巣コロリもありますからね、結構効果覿面の模様です。

ということでまとめますと、ネットで情報収集していると色々出てくるわけでバンコクに住むのが怖くなる人もいるかと思いますが、住むエリア、というか、住むところによって大分左右するでしょう。寄生虫をはじめ私からするとそんなに気にするものではないんですが、それでも気になる人はコンドミニアムに住むことです。コンドミニアムに住むのと庶民派のアパート、タウンハウスに住むのでは雲泥の差があります。ただ、コンドミニアムでもなるべく新築物件を選ぶことです。私は2件のコンドミニアムに住んだことがありますが、1件目は18階だったのに蟻はふつうに出てきました。蚊は大分少なくなりましたが、それでもいないわけではありません。まぁ虫はどこにでもいるものですから、もう割り切った方がいい課題なのかもしれません。



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!