こちらのコーナーでは普段は泣き寝入りするしかないオンラインショップ側の本音を紹介していきます。誠実に日々サービス提供をしている健全なオンラインショップの名誉が少しでも回復されますように、また、誹謗中傷が飛び交う異常な日本の社会が少しでも良くなりますように。
※くどいようですがここで紹介するような事例は当グループ内でも極稀です。確率で言うとせいぜい0.01%、10000人に1人いるかいないか程度の話であり、当グループ(※注)ユーザーのそのほとんど全てはその限りではないことを断っておきます。とりわけKINGYOユーザーにおかれましては0%と皆無で、昨年に見られたコロナ禍による出荷停止時期においても、またそれ以外の平常時においても国際事情や海外現地事情をご理解いただき、誠にありがとうございます。※当グループでは数十店舗のオンラインショップを運営する国際的個人輸入代行グループです
これは私もそうなんですが、結構その業界の人にとっては当たり前のことでも、その業界以外の人にとっては知らないことって意外とあると思うんです。
たぶん、それに当たるのが商品レビューとショップレビューの違いだと思うんですよね。
商品レビューはその文字通り、その商品のレビューを書くものです。つまり、
・使用してから調子が良くなった!
・錠剤が大きくて飲みにくいので半分にカットして飲んでます
・はじめはヒリヒリするので少量から塗ることをお勧めします
・わんちゃんとの相性も良く、毎日もりもり食べてくれます
とかですよね。レビューの対象はあくまでも買ったその商品です。わかりやすく言えば、その商品の感想ですよね。
で、ショップレビューは利用したそのショップのレビューを書くものです。つまり、
・購入前の問い合わせにも親切丁寧に対応してくれました
・海外発送なので時間かかるのはしょうがないとして、発送やレスポンスは迅速な良店
・思ったよりも早く、9日で届きました
・商品ページやメールは情報過多で全部読む気になれない
・梱包もしっかりとしていて信頼できるお店です
とかになりますね。これも、そのままですよね。
ただ、残念なことに商品レビューにショップのレビューを投稿する残念な人がいるんですよ。で、そうした人は頭に血がのぼっているためなのか、決まって評価1であるケースが多い。もう、冷静にもの事を判断できない状態なんでしょう、そのレビュー内容も醜いものです。一見、理性的に紳士淑女を装ったとしても、その文章の中に嫌味が含まれているものです。
ショップの本音としては、特に言葉もないですね。そうしたレビューは決まってお客さんが勝手に誤解をして勝手に低評価をしているだけですから。例えば、
「商品到着まで1-2週間と書いておきながら一ヶ月経っても届かない。連絡も一切なし」
このようなよくありがちなレビューなんですが、これだけでも四つの誤解があります。
■誤解その一
「商品到着まで1-2週間」と「発送後 通常1-2週間程度」では意味が違います。まず、「発送後」ですからそれは注文後ではありません。例えば注文して実際にコンビニ払いの支払いをするのに7日かかった人で低評価をする人というのは、この「7日間」のことを自分の棚の上に置いて、まくし立ててきます。あと、「発送後」ですから入荷待ちの場合は発送できないので、一ヶ月経ってもそりゃ、届きませんよ。だって発送してないんですもの。それから「通常」という文字を無視している人もいる。「通常」なのだから、必ずしもそうじゃない場合もあるってことです。例えば、税関が混みあっていて…とか、あの、日本の税関って、世界中から日本に入ってくる荷物をすべて通関に通してるんですよ。そりゃその時によって混み具合も違うでしょ。それで2-3日遅れたことを怒られても、「世界中から日本に入ってくる荷物が多くてすみません」としか言いようがないんですよ、本来ね。
■誤解その二
あと、これもすごく多い。「連絡ない」なんですけど、それ、あなたが見てないからですからね。それから、「迷惑フォルダに入っていて気づきませんでした」なんかはまだまだ序の口。Eメールって、100%届くとは限りませんからね。これを、解ってない。例えば、送信しても受信されないケースは実際あるもので、これは特に携帯キャリアのメールアドレスに多いのですが、これはセキュリティ上のものであるケースが多い。あとは容量がいっぱいだとかサーバーの関係もあるらしく、もっと言えばあのGメールでさえ、受信されない経験は私にもあります。とにかく、「メールが来ない」という場合、うちの場合では99%以上はお客さん側に原因があるんですよね(たしかに、過去にメール送信漏れという当方のミスによるものも数回ありましたが、一年に一回もあるものではありません)。
■誤解その三
上にも少し触れましたが、当グループでは入荷待ちというケースがあります。その場合、商品ページに「入荷次第に発送予定」と必ず明記しています。PCの画面では赤字で表示されます。また、
【必ずお読みください】世界情勢に伴う遅延情報
としてショップや各種メールの随所にて入荷待ち含む遅延情報を確認をお願いしています。また、入荷待ち注文の場合はさらに個別に一人ずつ入荷待ちの案内メールを送信しています。このように当店では「しつこい!」と怒られようと、特に入荷待ちの案内は実際しつこいくらいにお知らせしています。それもこれも「連絡ない」と言われないため、違う言い方をすればお客さんの誤解を回避するためです。
■誤解その四
これは細かいことなんですが、「一ヶ月経っても」とか言う人は、大抵一ヶ月も経ってない。例えば25日を「一ヶ月」と言ったり。ひどい場合は一週間を「二週間」と言う人も全然います。いちいち言わないですけどね。
このように、ちょっとした二行のコメントの中にも四つの誤解があることは珍しくもなく、そして、やりたい放題。ショップはいつも、いくら店頭やメールで事前に案内していたとしても、言われ放題。
まずは商品レビューとショップレビューを分けることからお願いしたいですね。そして、ショップレビューを書く前に不満があるなら問い合わせてほしい。実際、問い合わせ回答で誤解だったことに謝罪を受けています。それでも2割くらいは頭の悪い人がいるんですが、それでも8割の人は誤解が解けてその不満も解消されます。だから不満となる前に何か疑問点などあれば「そこで放置せずに、その時点でお気軽にお問い合わせください」と各所で案内をしている次第です。