2017年12月29日金曜日

タイの世帯平均収入は?

タイ統計局によると2017年上半期のタイ全体の世帯平均収入は26,973バーツらしい。この数字は、タイの人口6千万人に対してのものではなくて、約26000世帯での調査結果らしい。よく言われる通りタイの金持ちは日本の金持ちより金持ちなので、そのあたりの格差は置いておいて、あくまでも一般的な考え方としてひとつの指標となり得るかも知れません。

ちなみに、10年前に同じように実施した時の数字が18,660バーツというのだから、その上がり具合は目覚ましいものがあることが伺えます。

地域格差があってバンコクに集中していることは想像に難しくない。

バンコク首都圏: 41,335バーツ
中部: 26,700バーツ
北部: 21,498バーツ
東北部: 20,570バーツ
南部: 26,133バーツ

中部は工場、南部はプーケットなどの観光収入かな。最低賃金が9000バーツを考えると全体ではまだまだ低いが、バンコク首都圏が引っ張っているようにも思える。若い世代の能力あるひとがどんどん活躍しているというか。


いずれにしても賃金、あがってます。タイランド。







最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓



にほんブログ村;




2017年12月28日木曜日

[cappra pro'] 20171228 カップラプロモーション、最新IDのお知らせ

本日のカップラプロモーション、最新IDのお知らせです。


cappra pro' ID: pbn36g

※当該IDは最新IDが発行された時点で無効となります。
※当該プロモーション詳細はこちらをご覧ください。
※その他プロモーション・キャンペーンとの同時利用はできません。

2017年も暮れて参りました。本年もKINGYOグループをご利用いただいた皆さま、大変にありがとうございました。また、タイ現地で当グループに関わっている皆さんにもこの場を借りて感謝の意を表します。

と、固い挨拶はここまでにしておいて、本年もいろいろなことが起こりました。タイに飽きないのは、毎日何が起こるかわからない、ドラクエで言う所の毎日パルプンテをかけられているような日々があるからなのだと、ひそかに思ったりもします。

そんな中、G7のメーカーをはじめ、さまざまな取引先に助けられています。もちろん、当グループがフォローする部分も少なくないですが。

例えば、本カップラプロモーションなどはいい例で、今やKINGYOを代表するようなプロモーション企画ですが、2013年のこの時期よりはじめたものなので、丸4年経っておりますが、一度も欠かしたことはありません。というのも、このカップラお試し一錠は非売品なので、仕入れしようにも仕入れできません。そこは当グループとG7メーカーとの間の取引実績、信頼によるものでございます。

同時に当店といたしましては、日本在住の皆さまからすれば、ただの海外店舗。日本語が通じるとはいえ、海外の店舗というのは、どうしても不安はあるかと思います。もし自分だったら、不安です。それを解消するためにも当店では初心に返って「信用第一」で営業しており、タイ人スタッフにもそれを徹底し、即時回答、即日発送を心がけて日々の業務に励んでおります。

そんなKINGYOグループの名物企画!改めてこのカップラプロモーションを解説しますと、KINGYOにてお買い上げ時に冒頭のカップラIDをショッピングカート内の備考欄に入力いただくだけで、ご入力いただいた皆さま全員に、漏れなく、無料にて、[カップラお試し1錠]を同封させていただきます!というものです。

本年最後のカップラID更新です!皆さま、是非ともこのおトクなキャンペーンにて、カップラのパワーをご体験してみてください☆









最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓



にほんブログ村;




2017年12月27日水曜日

[タイあるある]うううぅぅうううぅおおおぉぉおおおおおおい

タイ人に

「うううぅぅうううぅおおおぉぉおおおおおおい!」

とか言われると腹立つ。


特にタクシードライバーとか。







最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓



にほんブログ村;




2017年12月26日火曜日

タイの人気歌手のチャリティーランについても思うこと

タイのニュースを見ているととかく目にするこの話題。タイ人なら知らない人はいないんじゃないかというくらいの、ホットな話題だ。概要は、タイでは人気のボディスラムというロックバンド、このボーカルの人が資金難で医療機器が不足している病院に支援するのが目的で、11月1日にタイ最南部ヤラー県を出発、12月25日にタイ最北部チェンライに到着するのを目的で、行く道でイベントも開催して寄付金を集めるというものだ。タイ人にはたいそうな人気の模様で、この企画自体は素晴らしい。

でも、こうした時にいつも思うことがあります。でも、現地事情から、このことは思っていても口に出して言えないので、ここにも書きません。残念ながら。

その他でもそうです。例えば、タイ東北地方のイサーンなどはほぼ毎年洪水被害があるんだけど、これもそう。下水のインフラ強化すればいいのに、と思うのだが、、これ以上はやはり、言えない。


自分にもし、国造りをするための権力を全てくれたら、愛すべきこのタイを、もっと良い国にする自信があります。ま、あり得ないことなんですけれども。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村;


2017年12月19日火曜日

[タイあるある] 高いと感じる瞬間

現地コストでおさえたい時、日本語が混ざっているだけで「高い」と感じる。


これもタイあるあるです。日本人=人件費高い、ですからね。そして、日本人はタイ経済に浸透していますから。。なので、日本人が絡んでないところに入っていくと、結構現地コストに近づくことができます。厳密に言えば、本当の現地コストにたどり着くまでには他にポイントがあるのですが。。とにかく今回のあるあるは、日本語☆









最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓



にほんブログ村;




■KINGYO MOVIEができ上がりました!