2017年3月17日金曜日

【オンリー1ストーリー】愛媛県/ダイスケ/年齢33歳/商品名カップラ、G7、G7アルファ/市販とは違う!優れた精力剤体験

ここでは、お客様よりいただきましたKINGYO商品をご購入いただいたその後の効果、またそれにまつわるお客様だけのオリジナルストーリーを紹介していきます。オンリー1ストーリーは随時募集中です!お寄せいただいた方には、漏れなくKINGYOアイテムを贈呈しております。詳しくはこちらから。

それでは早速本日のストーリーを見て参りましょう。

・お住まいの都道府県名 愛媛県
・ペンネーム ダイスケ
・年齢 33歳
・購入商品名 カップラ、G7、G7アルファ
・題名 市販とは違う!優れた精力剤体験



僕の精力剤デビューのきっかけは自分の精力に不安を感じ始めた5年ほど前から20代後半からです。

気になりすぎて、泌尿器科へ通ったこともあります。

そこの先生に言われたのは年齢的には大丈夫だから気にするな。と。

しかし、あきらかに中折れなどの現象が増え不安でいっぱいでした。

当時はインターネットで輸入販売されてるなど知らず、近所のコンビニやドラッグストアでそれらしき商品を購入し試していました。

しかし、即効性で感じれるような効果はなくこういう商品は所詮は気の所為なんだと思ってました。



そんなときに、某有名通販サイトですごく評判の良いG7を発見しました。

インターネットの口コミですので、ある程度信頼できるかなと購入を迷っていたところ、突然の販売停止。

どうしてもG7が気になり、KINGYOさんに辿り着きました。

そこでG7を買ってみて、10日ほどで届きました。

正直いうと効果に期待はしてませんでした。

何錠か購入していたために、試しに1錠飲んでみました。

その日、性交渉の予定はなく、ただただ身体の変化を知りたかったからです。

すると、ほどなくほっぺたが火照りはじめ、身体が熱くなったのを覚えてます。

これは効果が期待できるんじゃないか。

別の日に、性交渉をする直前に処方の注意を守り、使用しました。

効果は絶大!中折れもなく、相方にも満足してもらえました。



そして、G7、G7アルファを経て、今一番気に入ってるのはカップラです。

同じ会社が製造されたとあって、やはり信頼度が違います。

G7とカップラ、比べようがないですが、どちらも効果は絶大です。人によっては片方しか効果がでないなどレビューをみたことがありますが、こればかりは個人差があるので試す他ないです。

今、KINGYOさんではカップラの次の新商品がでているのをみました。

まだ試したことはないですが、機会があれば試してみたいです。

やはり精力剤は本場タイが1番です。



コンビニや薬局で販売されてる精力剤にがっかりしてる方。

1度試してみてください。



カップラ、G7、G7アルファ に関するお問合わせはコチラから、タイ最大級の個人輸入代行グループのKINGYOまで、どうぞお気軽にご連絡ください。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2017年3月14日火曜日

バンコクの物乞い、ホームレスの行方

タイ人は慈悲深いと私は思うのだけれど、それはタイ仏教の風習から来ているのだと思います。特にタイ人男性は年頃になると一時出家してその慈悲の精神を学ぶのだと思います。そもそも、「慈悲」という言葉そのものが仏教用語なのであることからも、少し興味深いポイントではあります。

だからなのでしょう、タイ人は物乞いやホームレスの人には寛容であり、よく銭をあげている光景を今まで見てきました、初めこそその光景(明らかに日本とは頻度が違うので)に驚きもしたんですが、やがて慣れてきたのか、その光景を気にしなくなりました。

「タイでは(働かなくても)死ぬことはない」、なんてことを何度か聞いたことがありますが、それは1に寒くない(=家なくても凍死することはない)、2に食べ物がその気候から豊富にある(=餓死することはない)、ということが根拠であったことと思います。思いますが、3番目があるとしたら、それはタイ人による慈悲の心だと思うんです。つまり、タイで物乞いをしていれば餓死することはない、ということ。ということだったんですが、

そう言えば最近、そうした物乞いに慈悲の心から銭を恵んでいるタイ人、そうした光景を気にしなかったなぁ、というか、それはそうした光景を気にしなかったんじゃなくて、じょじょに失くなっていたんですね。タイではこんなことになっていたのか。。







最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2017年3月10日金曜日

ダイエットサプリのBBX、Amazonよりお安く提供中です!

表題の通りなんですが、KINGYOでは今、Amazonでも人気爆発中のダイエット系サプリ、BBXをメーカーより大量に直仕入れしていることから、Amazonよりもお安く販売中です!


単刀直入に言います、KINGYOで買った方が安いです!

BBXは、次のような効果を科学的にテストした天然成分の独自ブレンドです。

1. 空腹状態の制御
2. ボディ(筋肉量、体整形)の引き締め
3. 脂肪の燃焼
4. 脂肪沈着前に過負荷カロリーをカットオフ(カロリー摂取量の約50%をカット)
5. ストレス軽減効果
6. 損傷から脳細胞を保護
7. 血糖値の維持
8. 体内蓄積毒素の解毒

※ただし、世界中のいかなる効果あるダイエットサプリも普段の生活環境の影響には及びません。食生活の見直しやエクササイズを伴う習慣をつけ、あくまでそのサポートとしてご利用いただくことをおススメいたします。

BBXのご要望はタイ最大級の個人輸入代行グループKINGYOまで、こちらよりお買い求めいただけます。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2017年3月9日木曜日

[タイあるある]バンコク渋滞


バンコクの渋滞の脅威は、住んでいる人しか解らないだろうなぁ。2時間とか3時間って、すぐだもんなぁ。


だから日本の人はカンタンに「見積もり取ってくれ」だとか「調べてください」とか言えるんだろうな。だからカンタンに「遅い」とか言えるんだろうな。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2017年3月8日水曜日

[タイから写真] 自動販売機

日本では当たり前の自動販売機ですが、海外にあまり自動販売機がないのは、

・あってもお金抜き取られる(盗難に遭う)のがオチ
・なんなら、自動販売機ごと持ってかれる
・(人件費が安いので)割に合わない、購入する資金がない

とかゆう理由がよく言われるんですが、それはその通りとして、タイもそれほど多くはないけど、たまに街なかでも見かけることがあります。



でも、こんなハイテクな自動販売機をタイで見たのははじめて!これはロビンソンというデパートの中で見たんだけれど、なんか心が安らぎました。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2017年3月7日火曜日

[タイから写真] MBK


MBKが新しくなってた!





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2017年3月3日金曜日

タイ人の根拠のない自信、それしか見えなくなる件

オフィス内でニセ札の話題となり、自分の財布からお札を何枚か出したところ、なんか他のと違う20バーツが出てきました。ん?これって偽札なのかなぁ、とスタッフに聞いたところ、おもむろにその偽札疑惑のお札を紙に擦り付けて、20バーツの緑色が紙に付着したことを確認して、ドヤ顔で「本物だ!」と言います。偽札は擦り付けても紙に付着しないようなんです。

そのドヤ顔に正直イラッとしたのは置いておいて(笑)、タイ人は得てしてこうゆうところがあります。つまり、それと知ったらそれしか見えなくなるんです。


例えば、それを聞いた私の脳裏にすぐ浮かんだのは「へぇ、そんな見分けの付け方があるんだ」というのと共に、「いつの情報なんだろ?」「どんな根拠なんだろ?」ということです。

例えば、誰から聞いたのか、まさか造幣局の人から聞いたわけでもあるまいし、ましてや偽札作成者か作成一味の誰かに聞いたわけでもあるまいし、まぁテレビや新聞で報道されていたとしたらまぁ解る気もするけど、その出処の信憑性も気になるし(実際、友達からただ聞いただけ、でも100%の自信をもって彼らは言ってきますので)、

あとはいつの情報か。偽札なんていたちごっこなんで、その紙に擦り付けてその付着具合で見分けられる、ということがもし本当だったとしたら、そのスタッフが知ってるくらいなんだから、当然作成者も知ってると見るのが普通です。で、付着の有無でしか見分けられない品質の偽札が作れるくらいなら、付着するようにもできると思うんです。だから、いつの情報なのか、と思うんです、例えば半年も前の情報なら、きっと偽札作成者はその偽札も付着するようにすでに改良していることでしょう。

後は、偽札だって何種類もあることでしょう。付着の有無だけでなんで言い切れるんでしょう。例えば3種類の偽札があって、付着しないのは2種類のことを言っていて、もしかしたらもう1種類はきちんと付着するものもあるかもわかりません。

これだけを見ると、なんか私がとんでもなくひねくれている人間に思われますが、ちょっと待ってください、そうゆうことではないんです。その証拠に、冒頭のドヤ顔で「本物だ!」と言われた時の私が表に出した反応は、「へぇ、そんな見分けの付け方があるんだ」だけです。「いつの情報なんだろ?」「どんな根拠なんだろ?」は頭には濃厚に浮かびながらもおくびにも出さず、ただ感心して相手のドヤ顔を立ててあげました。当たり前です、せっかくスタッフが気持ちよく自分の知識をドヤ顔までつけて披露してくれたのに、みんなの前でそれをぶち壊すことはありませんので。

私が言いたいのは、上の一例をもって、表題にあることを言いたかったのです。要するに、

タイ人の根拠のない自信、それしか見えなくなる件。


だから、例えば一度に2,3つの指示を出すと混乱しちゃったり。。まぁ、そんなところがかわいい部分もあるんですが。そして、健気でもあります^^





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!