2017年1月11日水曜日

[今日のタイ語] 食事の時によく出る言葉!熟した

さて、久しぶりに「今日のタイ語」のコーナーです。といいますか、このコーナーがあるのを忘れてました。。

久しぶりということもありまして、今日のは実用性の高いボキャブラリー!塾した、といった意味のものです。タイに移住してまだ間もない方は、すでに聞いたこともあるかと思われますこちらの単語。

สุก
suk

もっとも身近なのは、目玉焼きではないでしょうか。目玉焼きの焼き加減なんですが、黄身が液状のものと、半熟、固焼きがありますが、目玉焼きの固焼きなんかはไข่ดาวสุก(khaidaaw suk)と言います。いや、実際の口語的には、「ไข่ดาวสุกๆนะ」と「khaidaaw suksuk na」とか、khaidaawと「目玉焼き」と先に注文してから、suksuk naと後で焼き加減のことを言う、みたいな感じが実際です。

ここまで来るとカンタンですね、黄身が液状のものがいい場合は「ไม่สุก(mai suk)」となります。半熟は「ไม่สุกมาก(mai suk maak)」とか「กลางๆ(klaang klaang/中間の意)」とか言います。

目玉焼きを注文する時、何を言わないと「สุกไหม?」と逆に先制攻撃で聞かれることもあります。他にもこちらのสุกですが、

・熟成する
・成熟する
・調理済みの
・加熱調理した

といった意味がありまして、フルーツとか人にも使われます。私の場合、用途は主に目玉焼きです。あ、あと焼肉系か。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!