10年前はタイで傘なんて持ったことなかったのになぁ、なんてのもあるけどそれは今も同じです。少し前に日本に帰って痛感したのだけれど、日本にいると私の場合、もっぱら電車移動。タイにいるとバイクか車移動。これって結構違うんですよね。
まず、電車移動だとエキナカの乗り継ぎもそうだけれど、駅から目的地までとにかく歩くので運動にいいですね。一方、駅から目的地までの外の区間は雨降っていたら傘が必須アイテムとなります。一方、タイだとバイクか車だとドアtoドアなので、基本的に傘は使わないんですよね。たぶん、タイ在住の日本人の多くの方に共感してもらえると思います。車がなくてもタイはタクシーが安いのでタクシー利用でも、結構傘なんて必要ないんじゃないかな。
あと、なんかこの国いて自分の中で変わったのが、雨に濡れたっていいでしょ、ということ。こう思うきっかけが、もう十数年も前の話なんですが、当時私がタイに来てまだ間もない頃、グッチの靴を履いて地方のタイ人友人の結婚パーティにお呼ばれした時の事。なんか、新居、といってもそんなにきれいな、とゆうか、なんとゆうか自然の中にあるような田舎のお家のような感じで、基本的に土であったり、家に上がるところも玄関という概念がないので土足と靴を脱ぐ境目がないような状態なもんだから、私のグッチの靴の外側は赤土で汚れるし、中も帰るころには多少汚れていたと思います。その時思ったんですよね。「あ、この国でグッチ(ブランド)はないな」と。
だもんだから、雨に濡れたって乾くでしょう、という発想です。そりゃ、めんどうなのでできれば濡れたくないんですが、日本にいる頃の感覚から言えば、またソレとは少し違う感じになっています。それにしてもやっぱり雨よりかは晴れの方がいいなぁ。タイの雨季は5月から11月くらいまで。そう聞くと、「うわっ、ながっ!」とよく言われますが、実際に降る時間は数時間で後は晴れているのでそれほどでもありません。
という小言な話。
最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村