2016年5月20日金曜日

[タイあるある] 妥協の精神

タイ人のサバーイサバーイ文化の中には妥協の精神が潜んでいることは否めないと思います。例えば、

「明日でもいい?」

などと言う先延ばしにしてもいいか、という問いは日常茶飯事に耳にする言葉です。物事の完璧さを求めずに妥協点を探す癖がついているのだと思われます。また、別の言葉でいうと他力本願であるということもあるでしょう。大企業や政府機関など組織が大きいところに電話するとたらい回しにされることも珍しくありません。この掲示板で何度か記事にあげていますFDAなんかに電話して1日10回、それが3日くらい続きましたので累計30回くらいたらい回しにされたこともあります。これにはタイ人スタッフもさすがに怒ってました^^

あるある~






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!