2016年1月29日金曜日

[タイあるある]タイ人のFacebookって。。。

Facebookでタイ人と友人になっていると、

えぐい画像が出てくる。

うわー、あるある~。そんな時は、速攻そのタイ人をブロックしたり友達解除したりするんですけど、これはよくあると思います。なんでなんでしょうね、タイなんかのテレビだと海外ものの映画をテレビで流す時、タバコにすらモザイクがかかるくらいに徹底している部分もある一方、朝食タイムの朝番組、日本で言う目覚ましテレビみたいな感じのテレビが私の朝食には流れているんですが、その番組は痛々しい映像を流すんですよね。

全部が全部そうなのではないんですが、要はインターネット動画に上がっている世界の話題映像を紹介するコーナーみたいな感じで、例えばノーヘルで2人ノリの不良少年がバイクに乗っていました。前の車が彼らとしては走行するのに邪魔だったのでしょう、後ろの不良少年が追い越し様に左足で車の右側ドアあたりを力強く蹴りました。すると後ろの不良少年はその反動でバイクから走行中に落ちてしまうのです。そこでコメンテーターが「ざまぁみろ!」の一言。

いや、こんなのは全然いいんですけど、その他火事でビルの高層階にいる人が落ちてしまう映像とか、交通事故で人がはねられる瞬間とか、なんといいますか、個人的には食事中には少なくとも見たくない映像なんですが、横にいるタイ人の彼女は同じく食事中にそういった映像をみて「ははは!人形みたい!」とか言って笑っているもんですから、タイ人の人たちはどこかそこらへんの感覚が違うのではないかと思います。


ちなみに、昨日買ったタバコのパッケージです。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月28日木曜日

タイで異常な寒さ、北部では0℃、3日間で20人以上が死んでいる件

一年中暑いイメージのあるタイでも、1週間くらい急激に冷えるタイミングがあるものです。あ、ここではバンコクのことを言います。その時期は12月くらいか、1月くらいに突然やってくるんですが、今回は数日前から急激に冷え込みました。お?今年も来たか。と思ったのも束の間、いつもとは違う冷え込みにびっくらこきました。



冷えるタイミングといっても、普段計ってないから解りませんが、たぶん20℃を下回るくらいだと思います。20℃を下回るって日本だと大したことはないのは解るんですが、タイ(バンコク)の皆さんにとっては大げさに言うと氷河期が来たくらいに寒い、寒いとなり、こぞってマフラーやセーター、ダウンだとかを着始めます。皆さん、おしゃれを楽しんでいるようにも見えて、かわいいなーなんて思うんですけどね!ちなみに、私なんかはこの時期でも半袖で「涼しいなー」くらいの体感温度です。

だのに、そんな私がびっくらこいたのは、さすがの私でも半袖では過ごせずフリースを着てしまったくらいです。タイでフリースなんて、なんだか負けた感があるのではじめは渋りましたが、そんな事を言ってられないくらいの冷え込み。で、ニュースを見てみるとびっくり、タイ北部では0℃を時折下回る、そして凍死している人も出ているということで、それもそのはず、バンコクでこんだけ寒いなら北部ではそうですよね、あるいは0℃にもなっていましょう。

日本でいう沖縄と北海道ほどの違いはありませんが、タイ北部では桜なんかもありますからね、なかなか「これがタイ?」と思うほどの気温差があって然るべきなのです。この寒さに対して、どこかの慈善事業団体が北部の貧しい人たちに毛布を届けるようなことをしていましたが、さすが、普段よりやっている人達はそうした対応に素早いですね。KINGYOもタイに根付いて長いので、そうした活動にも微力ながら力になりたいな、と思い、上に話をあげてみようと思う今回の出来事でした。







最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月26日火曜日

[タイあるある]私達の心を鷲掴み

タイで仕事していると憎ったらしいだけのタイ人も



タイから離れるとキトゥーンキトゥン。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月22日金曜日

[今日のタイ語]かえって~、逆に~


今日の日本語は「逆に~」といった言い回しです。何かと日常で使う機会は多いので早めにマスターしてしまいましょう。では早速、例文です。

ผมขอโทษแล้วแต่เขากลับโกรธมากขึ้น
phom khoothoo leew tee khaw klap kroot maak khun
私は謝ったが逆に彼をもっと怒らせてしまった

海外に移住してみると文化や習慣の違いでこちらが親切のつもりでしたことが逆に思いもよらない受け取られ方をする場合があります。代表的な例を挙げるとタイでは(特に子供の)頭を触るのは縁起が悪いとされるというのがあります。これは、頭には精霊が宿る神聖なところとされているからで、人によっては本気で嫌がる人もいるようです。もっとも、私は実際には本気で嫌がるところを見たことはありませんが。。どうやら最近の若い世代ではこういった風習はじょじょに薄れてきているようです。それでも、日本からのゲストが時々タイにやってきて、日本の感覚でかわいい子供を見ると頭を撫でるその行動を目の前でされて何度かドキっとしたことがあります。その度にいつも「しまった、注意するのまた忘れた!」となる私でした。

ただ、タイでは他の国と比べてまだマイペンライで済まされそうな雰囲気がどことなくあるので、そうした部分では何かと過ごしやすいですね。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月21日木曜日

タイのマニュアル人間

タイにもマニュアル人間はたしかに、います。日本も多いように感じられますが、タイもなかなか。いや、日本とは違った意味でマニュアル人間と言いますか。例えば、こんな話を聞いたことがあります。10何年も前の話なんですけど。


ある女性がマクドナルドに行って5~6人分ものマックセットを注文した。そこで店員曰く「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」と聞いたと言います。

日本でこんなことがあったら背筋が寒くなるような話ですが、端的に言うと一部のタイ人スタッフにはこうゆう人が、たしかにいます。ルールに絶対服従すると言いますか。いい意味で言えば忠実に業務を遂行してくれるのでボスにとっては都合がいいのですが、ユーザーにとってはこれがたまにキズとなる時があります。世の中って大抵の場合、答えは一つじゃないじゃないですか。なんといいますか、マニュアルでは当てはまらないような出来事なんて普通に日常で起こるわけですし。そういった時に、機転が利かないんですよね、こういった人は。

解りますよ、末端のスタッフさんが色々な権力やルール、それこそマニュアルを超えて独自に決定する力なんてないことは。でも、日本ではたぶんそうですが、ちょっと例外の時くらいはマニュアル通りに頭ごなしに「できません」ではなくて、上司に確認してみますだとか、確認して折り返し連絡しますだとか、リクエストをあげておきますだとかの気遣いがほしいものです。こうゆう人は、「できない理由」を聞いても、そうゆうことになってますから、とでしか回答しません。

私はこういった人は「それ」をしない理由も解っています。それは、そうした対応が面倒くさいから。何故なら、彼等にとって「できません」で話を終わらせた方が話が早いんです。また、マニュアル通りに行っているのだから彼らには大義名分がありますし、それこそが正義なのです。さらには、わざわざ面倒くさい対応をつづけたところで給料が上がるわけでもないですし。。と機転を利かすことに百害あって一利なし、大げさに言うとこんなところでしょうか。

次に、タイの社会性があります。日本でこんなこと↑をやっていたらその企業は生きていけません。「あそこはダメだ」とレッテルを貼られて、競争社会に追いついていかず、周りから取り残されて、お客さんがよってこないのです。ただ、タイは違います。全体的な雰囲気がこんなだから、「しょうがない」「マイペンライ」で済まされてしまうんです。日本だと他社のサービスに乗り換えればいいんですが、タイの場合、他社もみんなこんな感じだから、どうしようもありません。

・・・といった傾向が2016年の今でもしばしば見受けられます。もちろん、すべての企業がこんなではないですし、中には機転の利くスタッフさんもいます。そして、インターネットの台頭により情報が簡単に行きかう中、タイ人の人々も他と見比べることを知りました。こうした人たちの中に世界基準でものごとやサービスを考える人が増え、タイもたしかに変わりつつあります。タイからマニュアル人間が消えるまではまだ時間がかかると思いますが、これからのタイ人に期待したいところです。タイの一ファンとして!






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月20日水曜日

【CAPPINESS pro'】20160120カッピネスプロモーション最新IDのお知らせ

本日のカッピネスプロモーション、最新IDのお知らせです。


CAPPINESS pro' ID: 1GT2380AK

※当該IDは最新IDが発行された時点で無効となります。
※[cappra pro'](カップラプロモーション)は終了いたしました。
※当該プロモーション詳細はこちらをご覧ください。

女性向けのバイアグラ、精力剤、媚薬サプリメントカップラのプロモーションをKINGYOでは行っております。こちらのカッピネスはあのG7製造元が新たに開発した女性向けの興奮剤で、最近アメリカで承認を受けた女性用バイアグラよりも早く、前年にタイで発売されました。もちろん、タイ国FDA(食品医薬品局)の承認を受けています。FDAというのはタイ国政府機関であり、日本でいうところの厚生省にあたります。タイといっても、このFDAの承認を得るのは簡単ではなく、もしかすると日本以上か!とツッコミを入れたくなるくらいきちんとした機関です。最低でも1年以上の精査を受け、人体に悪い影響が全くないと認められたものだけに認可が降りるような厳しさです。

カッピネス1錠を女性が飲むと30分から1時間後くらいには徐々に興奮状態となり、やがて全身が性感帯となるように性的刺激に敏感になります。また、オーガズムもより強く、より深くもたらすことが期待されます。男性はG7やカップラを、女性はカッピネスをご利用になって情熱的な夜をお楽しみいただけます。

カッピネスお試し1錠を無料でもれなくもらうには、KINGYOショッピングカート内にある備考欄に冒頭のカッピネスIDをご入力ください。ご依頼の商品とともにカッピネスお試し1錠をもれなく同封させていただきます。カッピネスのご要望はタイ最大級の個人輸入代行グループKINGYOまで、こちらよりどうぞお気軽にご連絡ください。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月19日火曜日

CHATRIUMのバイキングに行ってきた

バンコクのチャオプラヤー川に観覧車ができたのはあれはいつだったか。。いずれにせよ5年も経っていないのに、今ではすっかりチャオプラヤー川のひとつの顔になっています。(←アジアンティークのことです)

その観覧車から少しサパーンタクシンの方に目を移していくとCHATRIUMというホテルとコンドーがあるのですが、これが3棟、きれいに横並びに建っているので、これもなかなか印象的ではありました。Charoen Krung通りの道から見て手前2棟がコンドー、一番奥にある川沿いの1棟がホテルとなっているのです。

このCHATRIUM、ずーっと気になってたんですが、なんせ立地が立地なのでなかなか行く機会がありませんでした。たまたま今回は日本からのゲストがここCHATRIUMに滞在されることになり行ってきましたが、ここにあるブッフェがなかなか美味しかったです。


バンコクのホテルブッフェは基本的にレベルは高いんですが、ここCHATRIUMはなかなか種類も豊富でひとつひとつおいしくいただけました。




[お店データ]
店舗名: River Barge Restaurant
電話: +66 (0) 2307 8888 Ext. 1923
階数: Lobby Level
営業時間: 
Breakfast: 6:30 am to 10:30 am
Lunch: 12:00 pm
Buffet dinner: 6.30 pm to 10.30 pm
A la carte menu: 11.00 am to 12.30 am
http://www.chatrium.com/chatrium_hotel/dining-specials/river-barge-en.html






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月15日金曜日

タイで日本人バラバラ殺人事件が起きた件


いつの世も世界とは物騒なもので、今朝はタイで日本人がバラバラ殺人事件の被害者に遭うという記事をみました。なんでも、加害者のタイ人は事実婚している女性と被害者が仲良しだったことに嫉妬したのが動機だと言っているようだが、どうもまだ裏があるらしく思える。というのが、この事実婚している女性というのは以前日本人と結婚していた。2003年のある日、夫の日本人が階段から転落死していて事故処理されている事実があり、当時妻だったこの女性は300万の死亡保険金を受け取っているとの事だ。

タイは間違いなく世界屈指の親日国。親日国というと政治的なニュアンスがあるのでもっと身近な言葉で言うと日本大好きタイ人。でも、それは大きく捉えたものの言い方で、逆の人もいるでしょう。そして、それを利用する人も中にはいるものです。

ちょうど昨日、日本から来た日本人が言っていました。

「タイ人女性は言葉もかわいらしいし、本当に穏やかでいいですね」


タイ人女性は中身もこの通りになってほしい、なんて個人的な想いはあちらからすると余計なおせっかいですし、そんなことを言われる筋合いなどないのですが、まぁタイ人らしく楽しく過ごしてもらいたい。でも、人の道を踏み外すことは決して許されるものではない。日本人もタイだからと言って気が緩むのもわからなくもないですけど、ここも海外。タイ人だからといってあまりなめてみてはいけないと思う今日この頃でした。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月11日月曜日

プーケットで中国人観光客がスネークショーで鼻を噛まれたという件


らしいですよ。8針ですって。噛まれた方は女性ですって。上の画像はイメージで、実際は1.5メールのニシキヘビというから怖い。29歳で既婚なのかどうなのかは解りませんが、人生にもある程度影響があろうことに痛々しく思います。タイではこういったスネークショー!だとかトラに触ろう!だとか、ワニ園!とかなにかと「え?大丈夫なの?」敵なショーを観光地なんか行くとあるんですが、こうしたニュースを見ると特に女性の方にはほどほどにしていただきたいですね。


ワニ園とかでよく口を開けて頭を入れるショーとかあるみたいですけど、いつだか普通にそれやって噛まれた(喰われた?)記事をたしか見たことありますが、考えてみるとタイ人のやることですからね。。←変な言い方ですが、命に関わることなので、こういう時ばかりは、疑ってかかった方がいいと私は思っています。何かあってからでは遅いので。。皆さんもタイのこの手のレジャーには十分お気をつけください!タイだけではありませんが、特に外国では自分の身は自分で守るしかありません。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月8日金曜日

[今日のタイ語]~しましょう


日本ではベッキーショックの騒動の中、KINGYOでは本日も「今日のタイ語」のお時間です。ゆっくり、確実に学んでいきましょう。

これもタイ語では日常よく使われる言い回しですね。もともと、「~すればそれでけりがつく」といった意味らしいです。相手が承諾することを前提として提案する際に使う言い回しです。英語で言うレッツゴー!とかの「レッツ」に当たる表現とでも言えばわかりやすいか。

ก็แล้วกัน 

kooleewkan 

~しましょう

外国語をカタカナに表すのはいつの場合でも難しいですが、あえてするとすれば、実際には「コラカン」みたいに私には聞こえ、また「コ」を省略して実際には使われたりしてます。「ラカン」だけといった感じです。では例文、いってみましょう。

เจอกันหน้าสถานีี้ก็แล้วกัน
cuu kan naa staanii koo leew kan
駅前で落ち合うことにしましょう


タイ語で生活していると毎日レベルで会話に出てくる表現です。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月7日木曜日

【CAPPINESS pro'】160107カッピネスプロモーション最新IDのお知らせ

本日のカッピネスプロモーション、最新IDのお知らせです。


CAPPINESS pro' ID: SA1M5TGZ9

※当該IDは最新IDが発行された時点で無効となります。
※[cappra pro'](カップラプロモーション)は終了いたしました。
※当該プロモーション詳細はこちらをご覧ください。

カップラプロモーションは昨年末をもちまして終了となりましたが、こちらカッピネスプロモーションは継続中です!冒頭のカッピネスIDをKINGYOショッピングカート内の備考欄に入力するだけでお買い上げの商品発送時にカッピネスお試し1錠を無料で、(カッピネスIDをご入力された皆様全員に)もれなく、同封させていただきます。是非ともこのお得な機会にカッピネスの魅力のパワーをお試しください。

カッピネスは女性向けの興奮剤・媚薬であり、タイの天然ハーブで作られた副作用のない、媚薬サプリメントです。製造元はG7でお馴染みのZUN SENG HENG MEDICAL FACTORY社(厳密に言うと同会社は昨年後半に社名変更をいたしました)が製造、販売元はカップラでお馴染みのC.A.P.P社でございます。男性はG7、またはカップラ、女性はカッピネス、と男女それぞれに精力剤と興奮剤をご利用になって、どうぞ情熱的な夜をお楽しみいただけます。

カッピネスのご要望はタイ最大級の個人輸入代行グループKINGYOまで、こちらよりどうぞお気軽にご来店ください。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月6日水曜日

[今日のタイ語]Bという条件に限りAをする/Bの時ならばAが~される


はい、久しぶりにタイ語の勉強のコーナーです。タイを楽しむならタイ語は必須です!今日からまた少しずつアップしていきますので、一緒に学んでいきましょう。本日のタイ語は、

A ก็ต่อเมื่อ B
Bという条件に限りAをする

という言い回しです。

早速、例題です。

ผมจะทำสัญญาก็ต่อเมื่อเขาเอามาเอกสารครับ
phom ca tham sanyaa koo too mua kao ao maa eekasaan krap
彼が書類を持って来るのなら契約します

「条件に」といった硬い表現から上の例文のように少し柔らかい表現にも使えます。こうした応用が利く=覚える言い回しが少ないところがタイ語の楽なところですね☆ 最も、発音が難しいところが難点なのですけども。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年1月4日月曜日

謹賀新年2016



新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
KINGYOでは本日より通常業務に入りますのでお知らせ申し上げるとともに、新年のご挨拶とさせていただきます。

本年もコンプレックスの激減の使命のもと、スタッフ一同精一杯努めて参りますので、本年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。



KINGYOスタッフ一同m(_ _)m









最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!