2016年12月30日金曜日

本日は仕事納め!・・・でもKINGYOは明けて1月2日(月)より営業いたします!

タイは一年中暑いので、年末も「年末」の雰囲気もないでしょう。。と思われるかも知れませんが、それなりにあります。それなり、に。まず、この時期2~3週間はタイ(バンコク)でも「あれ・・?寒いゾ」と思ってしまう一瞬があります。この期間はタイでは非常に貴重な期間で、タイ人なんかはここぞとばかりセーターとかマフラーとか着てファッションを楽しむ期間でもあります。

で、さすがに30日ともなると企業も休みに入っているところが多く、交通量も少ない。デパートとか言っても正月っぽい雰囲気があって、そんな風に街中も「Happy New year」の飾り付けが何かと目に入ってきますのでね。

バンコクでのカウントダウンで一番有名な、というか盛り上がるところはセントラルワールドでしょう。この日ばかりは渋谷スクランブル交差点に劣らないほど、人混みで歩けなくなるほど、人いっぱいでみんなでカウントダウン、スターも登場してビアガーデンでみんなでカウントダウン、打ち上げ花火が真上にガンガン上がるのでそれなりに盛り上がります。でも、今年なんかはテロも懸念されますので出かける方は気をつけてほしいですね。

さて、私はといいますと現在、スタッフの皆さんに給料とボーナスを渡し、「精一杯(正月休みを)楽しんできてね!」と「来年もよろしくね!」と挨拶して見送ったところです。いやはや、彼らがいないと完全回りませんので、こうゆう時に感謝の念を余計に抱いたりしています。

タイあるあるだと正月休み明けに戻ってこない、とかよく聞くんですけど、うちのスタッフは皆しっかりしているので大丈夫です(でしょう・・・^^)。

皆さまにおかれましても、本年もどうもありがとうございました!2017年もはりきって参りますので、KINGYOをどうぞよろしくお願い申し上げます。

本日で仕事おさめ、といってもKINGYOは週明けの1月2日より営業いたします!


良いお年を☆





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月29日木曜日

チップを拒む誠実な警官に捕まりました件

いや、それが誠実かどうかは別として、ですね。先日右折禁止のところを右向き信号が青だったので「あ、右折禁止は時間制限なのか」と思って、前の車も右折してるし、ってことで穏やかに右折したら前の車ともども、捕まりました。


こんな時は、
「えー、右折禁止なら、なんで信号青なのよー」
なんて言い訳しながら、免許証の下に見えないくらいに100バーツを添えて出せば(あからさまに出すと警官は嫌がります)、今までの割合だと9割以上が受け取って上機嫌で見逃してくれるんですが、今回はダメやった。

場所が場所だからなのでしょう。どっかにカメラでも付いてるんかな。場所は、ラマ4を北上してMBKの交差点を右折してサイアム駅方面に行くあの交差点です。

右折禁止の看板は目立つところに確認できるのだけど、右折レーンもあって右折用の信号もあります。てか、以前よりここはたしか右折禁止だよな~というのはなんとなく解ってたんだけど、なんか今あの交差点工事してるし、右折信号が青になってるし、前の車も右折してるしで、工事の一部が完了してこの交差点も右折できるようになったんかー、とつぶやきながらの右折でした。


みなさんもご注意ください、あそこはあくまで右折禁止です。青信号でも。聞けば、その青信号はバス専用のものみたいです。(バスは右折してもOK、という理由わからんルールで)





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月27日火曜日

セブンイレブンの弁当第2弾を発見!早速試してみた

タイのセブンイレブンが、そのクオリティにおいて日本のセブンイレブンに到底敵わないのは周知の通りだが、少しずつでも進化し続けているので、目が離せない。

その中でも最近に登場した日本式弁当が、私の中では評価が高かったです。詳しくは[タイのセブンが打ち出すタイ風弁当がなかなかイケてる件]の記事を参照してください。

今までも、弁当的なものはあったのだが、

・白いタイ米を使用
・ご飯とおかず、の二種類(もしくはご飯の上に盛られてる系)
・量が少ない

といったもので、どうしても私の中では「弁当」といった感じがしなかった中での私が弁当と思える弁当が登場。今回はサイズ的にも日本でよく見るサイズ、窪みが4つに分かれていて、野菜とかサイドディッシュが入る仕組み、さらにはタイ米でも白米ではないので、タイ米独特のパサパサ感や臭みが、ない。←これはデカい。

でも、わずか一種類しかないのが残念に思ってました。

しかしながら今回、第2弾を発見!早速購入してみました、第2弾は


グリーンカレー弁当。ゆで卵も入っているのがなんともそそられます。




レジでウェーブしてもらってふたを開けると、なんとも美味しそう!実際、美味しかった!

個人的には第1弾の方が好きけれども、このグリーンカレーもいい感じです!






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月26日月曜日

[タイあるある] 鶏肉と豚肉と牛肉と魚

タイの牛肉って(焼き方にもよるんだろうけど一般的に)かたいし、なんか美味しくない。タイの魚はパサパサしてるし、ほとんど臭い、から美味しくない。

一方、

タイの豚肉、取り分け鶏肉は美味しいですね。

とゆうことで、日本に帰ると魚が食べたくなる、もしくは魚を食べて感動する、とゆうタイあるある。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月23日金曜日

[タイから写真] タイの行列風景


ビザの更新にやってきた。






人じゃなくて物が並んでました。






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月22日木曜日

[タイあるある] 屋台



タイの屋台って、やけに美味しくないですか?

ついつい気がつくと日本食ばかりに行ってしまうものですが、タイの屋台って、メチャクチャ美味い。

これが例えばの屋台画像なんですけど、タイの屋台飯って一般的に明らかに見た目よりも美味しいんですよね。。


ガイヤーン、ガイトー、バミー、カオニァオ、ムーピン、、やばい、ヨダレが出てきますね!





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月19日月曜日

[タイから写真] 便器安い

タイで便器を買うのはこれで2回目なんですが、考えてみると、日本に住んでいたらあまり便器買う機会ないですよねぇ。。

1回目は引っ越し先の家の便器が和式みたいにうんこ座りしてするタイプだったので自分で購入しました。

2回目、今回は彼女がトイレして流すときにクリーム容器を落としてしまって、そのまま容器が中に流れてしまい、中で詰まるってゆう。。


で、便器を買わされる図なんですが、この絵を自分の眼を通して見ていると、そういわれてみるとタイならではなのかな、と思いました。特に価格なんですが、便器セット(水タンクも含む)で1690バーツ。日本円にして5500円くらい。日本でいくらが相場なのかわかりませんが、たぶん安いはず。。


こうした点はタイの暮らしやすい代表的なポイントですね~





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

[タイあるある] タイのケーキ

タイのケーキが、




えぐい。




絶対、甘~い。




絶対、食べたくない。





お金もらっても、食べたくない。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月16日金曜日

700席のビアガーデン!しゃかりきに行ってキタ件

あのしゃかりきが川沿いになんと!700席ともなるオオバコをオープンさせたというので我慢できずに行ってきました。




ここか~、駐車場に到着した時点でオオバコ具合が漂っていて、なんだかワクワクしてきます。




こちらが入り口。




うわ~




すげ~




御座席もあって




なんかここは「日本の夏」といった感じ。




生演奏あり~の、




川沿いテラス席あり~の、




子ども遊び場もあります、




なんと船着き場も




二階席もあって。

しゃかりきは皆が口を揃えて言うほどの勢いさがありますね。それでいて、料理の味はきちんと美味しいので個人的に好きです。今回のビアガーデンの場所は将来モールができるようで1期だけの営業となるのが残念ですが、何より雰囲気が最高なしゃかりきビアガーデンです。


場所はラマ3のソイ22と24の間、Asahiビールのモニュメントが目印です。





最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

2016年12月15日木曜日

折り畳み市場の異名を持つメークロン鉄道マーケットに行ってキタ件 その2


タイ語の放送があったと思うと周りが一斉に騒がしくなり、




テントも片されて




いきます。




あれ、このおばちゃんは野菜片さないの?




こっち側はきれいな通路ができあがりました。




こっち側もテントは回収されたものの、おばちゃんを筆頭に商品はそのまま、威風堂々と鎮座しておられます。




・・・と、電車キター!




キタキター!




来るクルー!




マジで、キター!




もうダメ、引かれそうなくらいにキタ!




野菜は、そーゆーことー!?




高低差―




からの威風堂々の鎮座―




乗客もギャラリー




すごい迫力




とにかくこの野菜は絶対食べたくないな




これだもん




テント組み立ては速攻




いっちゃった




あとは商売再開

とゆうことでなるほど、たしかにすごい迫力、想像以上でした。これは一見の価値アリですね~^^




ちなみにこちらがメークロン駅となります。

ちなみにメークロンへの行き方は主に二通りあり、ひとつはロットゥー、要は車のバンです。BTSビクトリーモニュメントのロットゥー乗り場から70バーツで。時間にして1時間強。個人的にはロットゥーは車間距離空けずにバカみたいに飛ばすのでできるだけ避けています。もう一つは電車。そう、マーケットに到着する電車で行く方法。でも、これは乗り継ぎあり、全部で4時間くらいかかるコース。でも、ローカルな旅となるので時間があればこちらの方が断然おススメです。駅は国鉄ウォンウェンヤイから終点マハーチャイ駅へ、そこから船で対岸まで渡り、15分くらい歩いてバーンレム駅を目指します。バーンレム駅で乗車すればメークロン駅はまた終点となります。



※ピンはグリーンカラーのカフェを指してます






最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m

下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!

KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、

これを本気で行っています。

↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!