Googleマップで検索できない、とか。いや、全くできないことはないんですけど、特に番地までとなるとかなりの確率で検索できない。ってゆーか、ドンピシャでヒットした記憶が、ない。いっつもニアミス、へたするとヒットしないことも珍しくない。
例えば、サトーンってゆう道あるじゃないですか。あれ、英語で表記するとどうなります?
1. Sathon Rd. ?
2. Sathorn Rd. ?
3. Sarthon Rd. ?
1番目がグーグルマップや実際の道路標識に使われているやつ、2番目がウィキペディアや色んなホテルや建物で使われているやつ、3番目は自分が習ったタイ語を英語に置き換えるとこうなるってやつ。
1番目か2番目、ってことになるんでしょうけど、でも、「ソー スア」の後に「サラ アー」がきてるので、個人的には3番目のサートンが正解だとは思うんですけどね。。少なくとも、口で言うときは「サトーン」じゃなくて、「サートン」よりの方。
ま、それはいいとして、とにかくこれらの英語表記はタイ語をもとにしているので、別にどっちが本物、というわけではないんですよね、きっと。とにかく、これが理由なのかはわかりませんが、タイでは、日本人の感覚で「住所教えてもらえれば、後は調べていくよ」なんてことが、難しい場合があるんですよね。
「ネットで解らなければ、人に聞いて行くから大丈夫だよ」なんてゆうのが日本人の発送だと思うんですけど、タイ人は大体のエリアは住所から読み取れる場合があるにしても、基本的に彼らは「ソイの何番」てな感じで道を覚えてるんで、思っている以上に目的地に着くのは難しいかと。。タイ人地図読めないし!(詳しくは[タイに来る外国人の勘違い「地図の件」]をご覧ください)
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村