バンコクのモーターショーに来るのは恥ずかしながら初めてなんですが、明日購入を考えてまして、リアルな下見にきたわけです。
にしても、人いっぱい。
ギフトショー、ブックショー、ジュエリーショー、ブライダルショー、ファッションショー、フランチャイズのショーなどいくつか見てきましたが、こんなに人が多いのははじめて!
早速、現場の様子をレポートいたします。
その前に、早速いました、モーターショーで連想するイベントコンパニオン。で、それを目当てに群がるカメラマン。そもそも、なんでモーターショーにはイベントコンパニオンがいるんだろう?だって、車とかバイクが商品なのに、コンパニオンって関係ないじゃないですか。。彼女らが商品説明するわけでもないし。。たしかに、単純に華があってこれがあるのとないのでは、盛り上がり方に大きな違いがあるとは思うんですがね・・・、そんな単純な理由からなんでしょうか?そうだとしたら、他のショーでもコンパニオンを起用したらいいと思って。例えばギフトショーでもジュエリーショーでも、完全見世物のコンパニオンがモーターショーと同じようにやれば、そのブースは盛り上がる理屈。。・・・誰か、教えてください!
HONDAのブース。
このコンパニオンとか。。おもしろいですよね、、もはや、車じゃなくて、女性単体をみんなして写真撮ってる現場の模様です。・・・これが普通なんスかね・・・、モーターショーって。。
メルセデスベンツも人いっぱい。
マスタングは不調のようです。
SUZUKIは特に敷居の低さを感じました。
ポルシェ。
ISUZUはなるほど、こうゆう感じかー。
なんか説明しています。タイ人は、こうしたエンターテインメント性はバツグンの才能を持っています。
ヴォルクスワーゲン。
ヒュンダイ。
MITSUBISHI。
VOLVO。
SUBARUになんか近未来的な車がありました。
HONDAバイク編。
MINIも結構人入ってました。
TOYOTAなんかは最上級に人いっぱい。
なんだか知らないバイクメーカー。
CB1100、やばー、かっこいい~
将来買おっと。
男は黙ってKawasaki。
YAMAHA。
ということで、明日はいよいよ購入編です!
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村