2014年10月28日火曜日

トイレのセンサーってさー

いっつも思うんですが、センサー必要です?


これです、これ。超素人の意見ですが、センサーの方がコスト高そうなんで、ボタン式にしたらいいのに、なんて思うんですよね。

「何これ?センサーだ!押さなくて便利!ハイテク!幸せ!」

なんて思ったことがない。で、この手のセンサーって、5秒くらいで止まるじゃないですか。5秒で手が乾くわけがないじゃないですか。大して風力強いわけじゃあるまいし。

で、何度も何度も止まってはセンサーの反応するところを手で探ってやるわけなんですが、こんなことしている間に後ろの人が詰まっていて、結局乾かないでトイレを出るってゆう。

で、今日はたまたま他に誰も人がいなかったんで、思う存分に何度も乾かしてみたんですが、たぶん10回以上はやってたかな。数えておけばよかった。

センサーの許せない話はこれだけじゃないですよ。あと、水もそうですよね。蛇口がセンサー製のもの。あれも、

「何これ?センサーだ!蛇口ひねらなくて便利!ハイテク!幸せ!」

と思ったことが、ない。これも例外に漏れず5秒くらいで止まる。その度に、手をかざして、止まっては手をかざしての繰り返し。手動の方がよっぽど便利です。

…というのが、ユーザーの一意見なんですが、制作側としての見解はどんなもんでしょう?それなりの見解があるんでしょうが、絶対に不便だ、という私の意見が通ると思っているんですが。



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!