2014年7月8日火曜日

タイ料理の最高攻略法はこれだ!

三度の飯よりカップラーメンが好き!という方に、ついにタイ料理の必殺技を紹介したいと思います。その正体がこちら、


麺。

いや、私は実は冒頭にあるような「三度の飯よりカップラーメンが好き!」というタイプの一員でして、これが変わっていることも解りますが、1人でも参考になる方がいれば幸いです。

さて、韓国に行った方にはお馴染みですが、韓国では「ラーメン」というとインスタント麺のことを指し、屋台は勿論、きちんとした店を構えた料理店でも、スープなどにこのインスタント麺が導入されます。日本だとインスタント麺というと、「誰でもできる、手抜きした料理」「家で食べるようなもの」といったイメージがあり、間違ってもお金を払って店で食べるようなものではありません。韓国はそのインスタント麺をうまいところ使って、韓国料理として導入しています。だから、私は韓国に行くときや、タイでもスクンビットプラザに行くときは、必ずスープにこのインスタント麺を入れてもらいます。韓国のインスタント麺って、もちもちしていて、韓国スープによく合うんですよね♪

さて韓国は韓国でいいんですが、ここタイではどうなのでしょう。タイではたまご麺のことをバミーといい、インスタント麺のことをマーマーといいます。マーマーはもともとインスタント麺のブランドの名前ですが、もはや独占状態なので、そのほかのブランドでも、「マーマー」で通っています。なので、冒頭の写真も商品名は「FF(エフエフ)」なんでしょうが、これをFFと読む人はおそらくおらず、「マーマー買ってきたよ!」とでも言うんでしょうか・・・、ともかくそれほど「マーマー」が君臨していることはたしかです。


さてその必殺技とは、このインスタント麺「マーマー」をスープ系に入れるのです。タイでもスープは多種ありますからね。それに、片っ端から入れていくのです。なんせ、おいしいですよ!右が、ふつうのトムガーガイですね、左がマーマーを入れたものです。スープがおいしいのなら、マーマーを入れたら美味しくないはずはない、という黄金率に則った攻略法なので、皆様、タイスープをよりご堪能いただけます。



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!