[-e-]
こちらはサラeの末子音付きのバージョンです。サラeに関してはこちらをご覧ください。
それにしてもちょっと複雑ですね、こちら。まず、新しい難しそうな記号が増えてますね。。実はこの左の方の新しい記号みたいの、私も今いち呼び名が解りません。。周りのタイ人に聞いても、ふつうは知りません。(←知っている人がいましたら、こっそりこちらより教えてください!)ちなみに、この新しい記号は、この「短母音で末子音がつくバージョン」しか登場して来ないので、これは「短母音+末子音」の合図だと思って間違いありません。右側に並んでる記号は今までの声調符号です。
されそれでは今回のサラ-e-にはお皿のジョージャーンに葉っぱのボーバイマイを組み合わせてみましょう。タイ文字だと「เจ็บ」となります。さっそく新しい記号を使っています!
jɔɔ jaan + サラ-e- + 末子音bɔɔ baimái = jèp
となります。まず声調符号を調べましょう。この新しい記号は声調符号のようでそうではありませんので「声調符号による平音節の優先権」はないようです。ではこちらは短母音なので促音節の表を参考にすることになります。促音節の表はこちらからご覧ください。お皿のジョージャーンはnormal tone classなのであとはその欄を見るだけです。それから、末子音の「b」の音は「p」に変わること、これは末子音の解説をした時の通りです。末子音の解説はこちらをご覧ください!
今回のjèp、こちらはタイ語で「痛い」という意味です。
<20140413追記>
早速教えていただきました。冒頭の新しい記号の名称は、「ไม่ไต่คู้」(máy tày khúu)というようです。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿