タイ語で日本人が混同しがちなワード、本日はこちらを紹介したいと思います。
このように、2つの単語は全く異なるものなんですが、発音が違うだけであとは同じなので、発音が本当に理解できているかがポイントになってきます。
すでに【今日のタイ語】シリーズで紹介している内容をマスターできていればさほど問題ではないんですが、いまひとつ、ポイントがあります。
それは、日本料理に起因することなんですが、日本料理は基本醤油含めてとかとにかく塩がベースとなっているので「味が濃い=しょっぱい」みたいな部分があるので余計これをややこしくします。
ということで、タイ語では「濃い」と「しょっぱい」は別モノできちんと覚えていきましょう!
เค็ม(khèm)「しょっぱい」
เข้ม(khêm)「濃い」
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村