2014年4月1日火曜日

新しくバンコクに来る方へ、バンコクの住まいの5つの形態

これからバンコクにどうゆう形にしろ移住される方のために、住まいの形態を考えてみました。以下、参考になれば幸いです。


■コンドミニアム
コンドミニアムとは、そもそも分譲マンションの意ですが、バンコクの場合は簡単にいうと高級マンションとも呼べるようなところです。近年ボンボン建設されているタワーマンションなんかもこれにあたります。駐在員なんかはほぼこのコンドミニアムに住んでいます。ちなみに、現地ではコンドーと呼びます。家賃相場はバンコク郊外で10,000バーツくらいからスクンビットエリアでは50,000~60,000バーツは当たり前で、後はエリアと立地条件、間取りなどでさまざまです。数年間の在住ならば、エリアは目的に合わせて選ぶとしても、できればこのコンドーを住まいとしてはおススメしたいところです。大体のコンドーには共同ですがプールやジム、サウナ、ミーティングルームといった施設が付いているのも嬉しいところです。

■アパート
所謂、アパートです。家賃相場は勿論エリアによって異なりますが、2,000バーツくらいから20,000~30,000バーツくらいといったところでしょうか。アパートで20,000といったら、よっぽど駅のまん前とか、間取りが広い!とかの話になってきます。昔からいいスポットを牛耳っている地主さんとかのケース、シーロム~サートーンエリアにたまにいいところを見ます。物件によっては掘り出し物もあるはずです。

■タウンハウス
・・・と聞けば聞こえはいいかも知れませんが、大抵の場合が昔っからある古びたローカルなタウンハウスで、日本人が住むことはほとんどないといってもいい物件です。勿論皆無ではありませんが、正にタイのローカルな生活が味わえるような物件家賃相場は1,000バーツ、2,000バーツといった数千バーツ。ゴキブリと同棲、というのは覚悟しなければいけないケース。

■一軒家
バンコク内であればほぼ出逢うことは稀な形態ですね。よっぽどいいところな物件(どこどこの大使が住んでいた屋敷に住んでる日本人は知っています)か、バンコク郊外でしょう。そうでもなければ誰かが住んでいて、売りや貸しに出せばすぐに誰かに先を越されるほど需要はありそうなので、もしバンコク中心地で貸しに出しているのであれば、それは千載一遇のチャンスかもしれません。逆に。

■ルームシェア
ちょっと話は変わりますが、形態としてはルームシェア、という方法があります。まずはタイ語を覚えたい!という方には一時的に、と言う意味でもおススメではあります。「bangkok room share」でも「bangkok room mate」でも適当に検索かければいくつも出てきます。



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!