1回でもタイに来られた方は周知の通りなんですが、タイではやたらと語尾があがります。ということで、今日は番外編です。
いや、厳密にいうと、外来語が語尾上がる感じです。日本語でいうとカタカナ表記のものが上がるイメージですね。
例えば有名なデパートでセントラル、というものがあります。通じるタイ語を表現しますと、「センタン↑」と聞こえ、語尾があがります。これを、「センタン→」とふつうに言っても通じません。お前、ふざけてんじゃね?と思うほど通じません。我々日本語で言う「せ」と「ん」と「た」と「ん」を間違いなく言ってるのに、絶対に通じません。あげ方も微妙なニュアンスがあるので、タイ語に慣れてない方が語尾を上げたところで通じるかというと、これも必ずしもそうではないです。(ちなみに、「センタン」と聞こえますが、「せんとral(ん)」と文字で表そうと思ったけど表せられないくらいに「ラル」と部分がタイ語化されてます)
その他、セブンは当然のように「セブン↑」、ファミリーマートは「ファミリーマー↑」です。ファミリーマートなんか、タイ人に言わせると日本人はなんで「ト」を強調するんだ、と言って腹抱えて笑われたこともあります。
タイ人に英語で話して通じなかったら、語尾を上げてみましょう、通じるかもしれません。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村