タイで仕事する人なら誰でも、この板ばさみの経験に陥ります。これは、単なる板ばさみではありません。何故なら自分も日本人、折り紙はぴったり折るべきだし、彼らもきっとぴったり折れるようになるだろう!タイで仕事をし始めるような人は大抵若いですから、はじめは情熱をもって死闘するんですよね。「ブア(飽きた)」とか「(マーイークレーウ)また来た」とか目の前で陰口をさんざん言われても、なんとか笑ってコミュニケーションをとり続けます。折り紙をぴったりと折ってもらうように改めて依頼する時も、なんとかユーモアを織り交ぜつつ、彼らをサヌック(楽しく)してあげて、且つ相手が確実に理解したかをしっかりと確認します。これを継続して続けていかなければなりません。
単なる板ばさみでないのは、お客さんの言うことに自分も日本人だからなのか、100%賛成できるわけなんです。「折り紙はぴったりきれいに折った方がきれいだ!」とお客さんが言う正論には同調せざるを得ないんですが、その折り紙がきれいに折れないのだから、そればかりを言われても困るわけなんです。もっと根本的な部分での改善を考えていかないと。そして、日本にいる人が言う正論くらいなら、当然現地にいる人間は当に解り切ってるわけなんですね。しかし、これらのことを言ってもザ・ガラパコス・日本にいるお客さんは理解できません。こうしてジレンマが回っていくわけです。
この悪いスパイラルは結構な壁でしてね。これをもって自殺された方も知っています、といいますか、タイに来てはじめて日本人で友達になりかけた人でした。。
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿