タイで牛肉?そういえば、タイの街を歩いていても、鳥やブタばかりで、牛肉ってあまり見かけなくないですか?お店でチャーハンとか注文した際に聞かれるのも「チキンか?ポークか?カニか?エビか?シーフードか?」という順番で、牛肉が出てくることはまずない。宗教上でのこと?→いや、そうでもありません。タイ人があんまり好きじゃないからです。いや、タイには美味しい牛肉がないのか、美味しい調理法がなされてないからか、どれだかよく解りませんが、とにかくあまり開拓されてない分野です。
もっとも、近年は日本企業の進出もあってか、タイにも前よりは牛肉が食べやすくなっています。10年弱前ほどにできたタニヤ裏側の牛野家、それからすき家、また以前一度撤退した吉野家も最近再度ご来タイされました。そんな感じで、日本ほど混んでもないですが、まぁ、それなりにタイ人が牛肉を食べているのも前より珍しくなくなってきました。
さて前置きが長かったですが、おススメの牛肉タイ料理がこちら、
「ヌア ナンマン ホイ」。
これなんてゆーんですか、なんとかベースでなんとか風味で、美味です、美味。伝わりませんね?これじゃ。ヌアが牛肉で、ナンマンがオイル、ホイが貝、といえば解りそうでしょうか?貝のオイルの風味ってなんてゆーんですかね、誰か教えてください、たぶんなんとかテイストとか専門の呼び方があると思います。
とにかくそのなんとか風味が口に広がるまろやかなテイストのヌアナンマンホイ、数少ないタイ牛肉料理のおススメな一品です!
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。

にほんブログ村