2014年2月19日水曜日

ナナの歩き方


ついにきました、ナナ。正式名称をナナ・プラザといいます。これぞカオスの塊、ゴーゴーバーの聖地、東南アジアのザ・ピンク、色んなキャッチフレーズがあてはまりそうなカオスっぷり、カオスと言う言葉はギリシャ神話からきた言葉らしいが、実はここから来たんじゃないか?と疑うほど妖艷なピンクライトの世界は、何かそこにいるだけで悪いことをしていそうな雰囲気、それがナナです。
ナナ、というもんだから、スクンビットのソイ7をイメージしやすいけど、ソイで言うと4になります。BTSのナナ駅も近くにあってちょいと煩わしい。タクシーで「ナナ」というだけで、ナナプラザに連れていかれるほど「ナナ=ゴーゴーバー」みたいな、もう、ブランドレベル。
ここは、観光なら女性を連れていっても喜ばれます。社会見学、といいますか、カオスの塊は一見の価値アリです。1階のフロアには、ただ飲むだけでもオーケーなバーカウンターがあり、そこで東南アジアの活気を見ながら、いや、間違えた、カオスの塊を見ながら一杯やるのもなかなかオツであります。
次回にお店紹介をしていきますが、要はナナプラザは袋小路になっていて、周りの三方面を4~5階建てくらいのビルで囲っています。3階くらいまでがお店、全部ゴーゴーバーです。1階と2階がメインといっていいでしょう。
さて、ここでのゴーゴーバーのシステムですが、お店に入ってまず飲み物を頼みます。ビールの相場は120バーツです。大きさは小瓶です。ここでポイントなのが、頼んだら都度払ってく、というものです。というのも、明らかに10杯くらいしか頼んでないのに、たまってくビルを会計時にみたら、50杯くらいになってモメた経験があります。都度支払わなくても、都度ビルの確認をした方が良いでしょう!



最後までお読みいただきありがとうございました m(_ _)m
下記バナーをクリックしてKINGYO掲示板を応援いただけますと誠に、まことに幸いです!
KINGYOではその使命である「世のコンプレックスを激減」すること、
これを本気で行っています。
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

■KINGYO MOVIEができ上がりました!